2015年12月31日
今年最後の釣行
12/30
釣り納めと初釣りの調査も兼ねて敦賀方面のメバルポイントへ
子メバルの当たり多数で乗ってもバレる食いの浅さ
いつも狙わない水深のあるとこで小さなコツコツアタリを気持ちよくフッキングして
やっとましなのが来てくれました

これが今年の最終フィッシュ。
一年を通していろんな魚と出会えて自然に感謝です(^^)
釣り納めと初釣りの調査も兼ねて敦賀方面のメバルポイントへ
子メバルの当たり多数で乗ってもバレる食いの浅さ
いつも狙わない水深のあるとこで小さなコツコツアタリを気持ちよくフッキングして
やっとましなのが来てくれました

これが今年の最終フィッシュ。
一年を通していろんな魚と出会えて自然に感謝です(^^)
2015年12月29日
アジング再び
12/27
またまた小浜方面へライトゲーム。
前回アジングの腕の差を見せつけられたため一週間イメトレして作戦を立てての勝負です。
今夜は巻き込む風や小雨のため釣り人少なくいいポイントに入れました。
海を覗くと、煮干しサイズのカタクチにアジがアタックしているのが見えます。
よしもらったと一投目いきなり釣れます。

活性高く、バシャバシャ水面まで追っています
もう入食い状態でいろんなアクションや上顎への掛けのタイミングなど練習には最高!
作戦関係なしに釣れます(^.^)
それに0.3号のフロロでこのサイズの引きはスリリングで面白い
1時間くらいで50は超えたかも

このバケツの中いっぱいです
ところが潮が止まるとぱったりと当たりなくテクニカルな釣り方が要求されます。
これはこれで面白い!

十分楽しんだので本日はこのサイズもリリースです(^.^)
この後少しメバル調査へ
やっと海藻伸びはじめましたね。
でもまだ大きい個体の接岸が無いようでこのサイズ止まりです。


例年ならもういいサイズ釣れているのに今年は水温高めのせいかまだいいの釣れません・・・・
反面、高めの水温のせいでアジがこんなに沸いているのかも・・・
次回こそは大きいメバルちゃんに会いたいな(^^)
またまた小浜方面へライトゲーム。
前回アジングの腕の差を見せつけられたため一週間イメトレして作戦を立てての勝負です。
今夜は巻き込む風や小雨のため釣り人少なくいいポイントに入れました。
海を覗くと、煮干しサイズのカタクチにアジがアタックしているのが見えます。
よしもらったと一投目いきなり釣れます。

活性高く、バシャバシャ水面まで追っています

もう入食い状態でいろんなアクションや上顎への掛けのタイミングなど練習には最高!
作戦関係なしに釣れます(^.^)
それに0.3号のフロロでこのサイズの引きはスリリングで面白い
1時間くらいで50は超えたかも

このバケツの中いっぱいです

ところが潮が止まるとぱったりと当たりなくテクニカルな釣り方が要求されます。
これはこれで面白い!

十分楽しんだので本日はこのサイズもリリースです(^.^)
この後少しメバル調査へ
やっと海藻伸びはじめましたね。
でもまだ大きい個体の接岸が無いようでこのサイズ止まりです。


例年ならもういいサイズ釣れているのに今年は水温高めのせいかまだいいの釣れません・・・・
反面、高めの水温のせいでアジがこんなに沸いているのかも・・・
次回こそは大きいメバルちゃんに会いたいな(^^)
2015年12月23日
夜遊びしすぎでしょうか?
12/19
今夜もライトゲームに出撃です。
小浜方面でランガンしようとウロウロ
風強い、いいポイント人がいる、寒いのにニット帽忘れるって三重苦に意気消沈
結局いつものポイントにたどりつきました・・・
しかしここも風が回ってきて釣りにくい
何とか子メバルが遊んでくれますが




ニット帽無いので頭が寒い(>_<)
風裏の近くの港へ移動します。
ここ豆アジしか釣ったことないので期待薄・・・・
見えてる魚は豆アジと煮干しサイズのイワシの大群
ところがその下に中アジいっぱいいました20~25くらいまでが食ってきます。

ベイトはこの煮干しの大群!
よく見てると下から食いあげてるのが見える!
アジってこのサイズでこの大きさのベイト食うんだ
新たな発見でした。
20匹ほど釣っておかず確保したので付近の様子を散策。
袋いっぱい釣っているルアーマンもいます。5.60匹は釣ってるんじゃないだろうか?
こんな光景は初めてです。いつもは釣れない場所でも竿出してみないとわからないものですね(^^)
で、風も落ち着いてきたので先ほどのメバルポイントで数釣り堪能

いやはや冬の夜遊びやめられませんね(^^)/
今夜もライトゲームに出撃です。
小浜方面でランガンしようとウロウロ
風強い、いいポイント人がいる、寒いのにニット帽忘れるって三重苦に意気消沈

結局いつものポイントにたどりつきました・・・
しかしここも風が回ってきて釣りにくい

何とか子メバルが遊んでくれますが




ニット帽無いので頭が寒い(>_<)
風裏の近くの港へ移動します。
ここ豆アジしか釣ったことないので期待薄・・・・
見えてる魚は豆アジと煮干しサイズのイワシの大群
ところがその下に中アジいっぱいいました20~25くらいまでが食ってきます。

ベイトはこの煮干しの大群!
よく見てると下から食いあげてるのが見える!
アジってこのサイズでこの大きさのベイト食うんだ

新たな発見でした。
20匹ほど釣っておかず確保したので付近の様子を散策。
袋いっぱい釣っているルアーマンもいます。5.60匹は釣ってるんじゃないだろうか?
こんな光景は初めてです。いつもは釣れない場所でも竿出してみないとわからないものですね(^^)
で、風も落ち着いてきたので先ほどのメバルポイントで数釣り堪能


いやはや冬の夜遊びやめられませんね(^^)/
2015年12月15日
夜の海のサプライズ
12/13
いつもの常夜灯のある港でのんびり遊ぼうかと夜の海へ出かけてみました。
風もなく穏やかな海ですが前日の大荒れのせいかめっちゃ濁ってます(>_<)
とりあえず波止の先端の明るいところで開始・・・・????
何か魚浮いてます・・・・
あれはカヤックでもたまに見る絶対つれないでも一度食べたかったやつ
タモで近づいて来たとこを えい! ・・・失敗・・・
でもまた近づいて来ました。今度こそヒョイッと!
タモング成功!

トビウオ初めて捕まえました。

何て種類のトビウオかわかりませんがカッコイイ姿まさに自然の芸術品です!
いきなりのサプライズでポイントつぶしちゃったかなっと思ったのですが
投げればメバルとカサゴのラッシュです。(お子様ばかりだけど)




小さいけど入食いなもんで楽しめました(^^)/
潮も止まってきたので移動します。
外海に近い港で濁りが少ないけど少し荒れ気味の海・・・・・ん⁉
また何か浮いています。 白い物体が3つ・・・・・プカプカ泳いでるようなゴミのような・・・
まさか⁉ TVでしか見たことないあれと違うやろか???
タモング開始! 今度は一発で仕留めます

なんだかわかりますか?

うおー!何か出てきた
アオイガイって初めて実物見ましたよ。
持った感じ薄くて軽い繊細な貝殻って感じで、非常に美しい。
こちらも自然の芸術品ですね。
夜の海はこんな出会いがあるから面白い(^.^)
いつもの常夜灯のある港でのんびり遊ぼうかと夜の海へ出かけてみました。
風もなく穏やかな海ですが前日の大荒れのせいかめっちゃ濁ってます(>_<)
とりあえず波止の先端の明るいところで開始・・・・????
何か魚浮いてます・・・・
あれはカヤックでもたまに見る絶対つれないでも一度食べたかったやつ
タモで近づいて来たとこを えい! ・・・失敗・・・
でもまた近づいて来ました。今度こそヒョイッと!
タモング成功!

トビウオ初めて捕まえました。

何て種類のトビウオかわかりませんがカッコイイ姿まさに自然の芸術品です!
いきなりのサプライズでポイントつぶしちゃったかなっと思ったのですが
投げればメバルとカサゴのラッシュです。(お子様ばかりだけど)




小さいけど入食いなもんで楽しめました(^^)/
潮も止まってきたので移動します。
外海に近い港で濁りが少ないけど少し荒れ気味の海・・・・・ん⁉
また何か浮いています。 白い物体が3つ・・・・・プカプカ泳いでるようなゴミのような・・・
まさか⁉ TVでしか見たことないあれと違うやろか???
タモング開始! 今度は一発で仕留めます

なんだかわかりますか?

うおー!何か出てきた

アオイガイって初めて実物見ましたよ。
持った感じ薄くて軽い繊細な貝殻って感じで、非常に美しい。
こちらも自然の芸術品ですね。
夜の海はこんな出会いがあるから面白い(^.^)
2015年12月06日
ライトゲーム開幕
ブログ更新するネタなくさぼっていました
釣りをしていないわけではなくほぼ毎週どこかへは行っていたのですが
あれほどいたサヨリ付きシーバスもいなくなり釣れるシーバスの居場所を完全に見失ってしまいました
漁港や河川で居付いているシーバスはいるのですがベイトがなんなのか口を使ってくれなく
今回の釣行から狙いの魚種を変更しようかと
12/6小雨の残る中今年よくアジが釣れた小浜方面の港から開始です。
雨の影響で濁りきつくそして先週にはなかった海藻が水面まで伸びています。
とりあえずキャストするといきなり20㎝程のアジが釣れてくれます

そうこうしてると潮が流れだしコツッと違うアタリが

今期初のメバルさん。
その後も群れが来たのかパタパタと連れ出しまして

小さいながらも楽しませてくれます
しかしいいところで強風が吹きだし終了です。
今回からラインをフロロ0.3号に変えてみました。(いつもはフロロ0.8です)
風の中でもトラブルはなく使い勝手も悪くない。
強度はさすがに弱いですがそれも面白いかと(^^)/
それとこのロッドティップラン用の6ft
カヤックでは短すぎて使いにくかったのですがライトゲーム用では感度もよく面白い(^^)
これからの寒い季節もメバルちゃんが癒してくれるでしょう(^.^)
釣りをしていないわけではなくほぼ毎週どこかへは行っていたのですが
あれほどいたサヨリ付きシーバスもいなくなり釣れるシーバスの居場所を完全に見失ってしまいました

漁港や河川で居付いているシーバスはいるのですがベイトがなんなのか口を使ってくれなく
今回の釣行から狙いの魚種を変更しようかと
12/6小雨の残る中今年よくアジが釣れた小浜方面の港から開始です。
雨の影響で濁りきつくそして先週にはなかった海藻が水面まで伸びています。
とりあえずキャストするといきなり20㎝程のアジが釣れてくれます

そうこうしてると潮が流れだしコツッと違うアタリが

今期初のメバルさん。
その後も群れが来たのかパタパタと連れ出しまして

小さいながらも楽しませてくれます
しかしいいところで強風が吹きだし終了です。
今回からラインをフロロ0.3号に変えてみました。(いつもはフロロ0.8です)
風の中でもトラブルはなく使い勝手も悪くない。
強度はさすがに弱いですがそれも面白いかと(^^)/
それとこのロッドティップラン用の6ft
カヤックでは短すぎて使いにくかったのですがライトゲーム用では感度もよく面白い(^^)
これからの寒い季節もメバルちゃんが癒してくれるでしょう(^.^)