2016年10月10日
釣行記とカヤック修理
この週末は海況悪いしどうしたものか・・・
10/9.10 修行43.44回目
海の様子を伺いに小浜方面を夜中にうろちょろと
結果的に10センチ程度のアオリ、アジ、シーバスが釣れただけで大雨により撤収・・・
でも常夜灯の下でカマスを捕食する大シーバスの姿を目撃!
カマスパターンてあるんだろうか?
で、こりもせず翌日短時間釣行に行ってまいりました(^^)/
カマスを意識したアクションで60程度のシーバスがヒットしましたが取り込み時にポロッとナチュラルリリース
その後追うもヒットまで持ち込めず終了・・・
一つの攻めの引き出しとしてこのパターンも今後のために覚えておこう。
で、本題
前回釣行で破損したフットブレイスですが

とりあえず無理やり補強して固定しました。

可動できなくなりましたが使えるかどうか家から5分の琵琶湖でテストです
それとちょっと調べたいことがあったので魚探も積んで出港!

いい天気、いい風 久々の琵琶湖気持ちい(^^♪

修理箇所は強度も問題なく不安なく使えそう、
あと気になる地形の調査を
毎年、真冬にだけバス釣りをするのですが、来たら50アップ。
60アップも普通に狙える季節なんです。
その釣れる範囲が毎回決まってまして、そこの地形が前々から気になっておりました。
これでだいたい頭に入ったのでこの冬はもっとイメージした釣りが出来そうです!
10/9.10 修行43.44回目
海の様子を伺いに小浜方面を夜中にうろちょろと
結果的に10センチ程度のアオリ、アジ、シーバスが釣れただけで大雨により撤収・・・
でも常夜灯の下でカマスを捕食する大シーバスの姿を目撃!
カマスパターンてあるんだろうか?
で、こりもせず翌日短時間釣行に行ってまいりました(^^)/
カマスを意識したアクションで60程度のシーバスがヒットしましたが取り込み時にポロッとナチュラルリリース
その後追うもヒットまで持ち込めず終了・・・
一つの攻めの引き出しとしてこのパターンも今後のために覚えておこう。
で、本題
前回釣行で破損したフットブレイスですが

とりあえず無理やり補強して固定しました。

可動できなくなりましたが使えるかどうか家から5分の琵琶湖でテストです
それとちょっと調べたいことがあったので魚探も積んで出港!

いい天気、いい風 久々の琵琶湖気持ちい(^^♪

修理箇所は強度も問題なく不安なく使えそう、
あと気になる地形の調査を
毎年、真冬にだけバス釣りをするのですが、来たら50アップ。
60アップも普通に狙える季節なんです。
その釣れる範囲が毎回決まってまして、そこの地形が前々から気になっておりました。
これでだいたい頭に入ったのでこの冬はもっとイメージした釣りが出来そうです!
2016年01月17日
琵琶湖が面白い!
1/11 修行4日目
家に帰って短時間ながら琵琶湖へ
渋い状況の中、嫁から早よ帰れコール中に片手で持ってた竿にアタリが
慌てて合わすも、すでに遅し(>_<) 惨敗です・・・・
で、くやしかったのでさっきまでまた出撃していました(^.^)
1/16 修行5日目
今日も琵琶湖へ
何せ家から5分でポイントですから家で防寒着着替えて出発です。
さすが土曜の夜だけあって人多い!
こんな極寒の中みんな好きですね
でもビッグサイズが狙えるこの季節その魅力は大きいです。
いいポイントは先行者がいるため歩きながらランガンしていきます
・・・・・・釣れません・・・・アタリすらないっす(+_+)
眠たくなって、ボーっと空見てたら 流れ星が
釣れますよーにって願いかけてたら、クイッっと引っ張るアタリが!
思いっきりフッキング
スカしてしまいました(>_<)
また余計なことしてる時にアタリがあるなんてタイミング悪すぎです・・・・・・
しばらくしていいポイントの先行者が帰られましたので、入らさせてもらいます。
散々たたかれ、ライト照らされ、ウエーダーで立ちこんでザブザブしてた後なんでしばらく釣れないだろなーと思いながらの二投目
コツンッといいアタリ!
今度も思いっきりフッキング
ガツンと重量感のある衝撃!
この瞬間が最高です(^^)/
ナイスファイトのいいサイズ

お肌が荒れてますけどいいプロポーションしてはります
このサイズがエラ洗いしながら最後までファイトしてくれるんですからしばらくこの釣りやめられませんわ(^.^)/
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス
家に帰って短時間ながら琵琶湖へ
渋い状況の中、嫁から早よ帰れコール中に片手で持ってた竿にアタリが
慌てて合わすも、すでに遅し(>_<) 惨敗です・・・・
で、くやしかったのでさっきまでまた出撃していました(^.^)
1/16 修行5日目
今日も琵琶湖へ
何せ家から5分でポイントですから家で防寒着着替えて出発です。
さすが土曜の夜だけあって人多い!
こんな極寒の中みんな好きですね
でもビッグサイズが狙えるこの季節その魅力は大きいです。
いいポイントは先行者がいるため歩きながらランガンしていきます
・・・・・・釣れません・・・・アタリすらないっす(+_+)
眠たくなって、ボーっと空見てたら 流れ星が

釣れますよーにって願いかけてたら、クイッっと引っ張るアタリが!
思いっきりフッキング

スカしてしまいました(>_<)
また余計なことしてる時にアタリがあるなんてタイミング悪すぎです・・・・・・
しばらくしていいポイントの先行者が帰られましたので、入らさせてもらいます。
散々たたかれ、ライト照らされ、ウエーダーで立ちこんでザブザブしてた後なんでしばらく釣れないだろなーと思いながらの二投目
コツンッといいアタリ!
今度も思いっきりフッキング

ガツンと重量感のある衝撃!
この瞬間が最高です(^^)/
ナイスファイトのいいサイズ

お肌が荒れてますけどいいプロポーションしてはります

このサイズがエラ洗いしながら最後までファイトしてくれるんですからしばらくこの釣りやめられませんわ(^.^)/
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス
2016年01月11日
思い通りに行きました
1/10 修行3日目
私は琵琶湖の近くに住んでいながら琵琶湖ではほとんど釣りをしません
しかし極寒のこの時期に釣れるバスの存在は別格です
雪が少ないので水温高めが気になっていたのですが調査に行ってきました
もう開幕していたようです(^^)/

これでもこの時期釣れるバスとしては小型。
この体系、重量感、水面で見せる激しいファイト、
しばらくはこの釣りで楽しもうと思います
(2016釣り魚種)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス
私は琵琶湖の近くに住んでいながら琵琶湖ではほとんど釣りをしません
しかし極寒のこの時期に釣れるバスの存在は別格です
雪が少ないので水温高めが気になっていたのですが調査に行ってきました
もう開幕していたようです(^^)/

これでもこの時期釣れるバスとしては小型。
この体系、重量感、水面で見せる激しいファイト、
しばらくはこの釣りで楽しもうと思います

(2016釣り魚種)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス