2017年05月29日
撃沈報告
記事にしても仕方ないのですが
このところ好調の春アオリねらいで行って来ました。
0時着でポイントをまわるも特等席はどこも満員御礼(>_<)
しかたなく今年は調子が悪いポイントへいったものの 予想通りあたりもなく夜明けを迎えてしまいました。
夜中に港に迷い混んだトビウオの群れが夜光虫を光らせながら跳ねてまして幻想的な光景を見れただけでも救いでした(^.^)
こんな日もありますよね
つぎ頑張ります!
このところ好調の春アオリねらいで行って来ました。
0時着でポイントをまわるも特等席はどこも満員御礼(>_<)
しかたなく今年は調子が悪いポイントへいったものの 予想通りあたりもなく夜明けを迎えてしまいました。
夜中に港に迷い混んだトビウオの群れが夜光虫を光らせながら跳ねてまして幻想的な光景を見れただけでも救いでした(^.^)
こんな日もありますよね
つぎ頑張ります!
2017年05月22日
赤いの求めて
3週連続の浮きです。
今週は嫁から青物持ち帰り禁止となったので赤いの求めて久しぶりの海域に行って来ました。
浅場は捨てて一気に沖へ
いきなり来てくれたムシガレイ

そこからエソの連発でさらに沖へいくと
,・・・・・・・イルカ泳いでました
そして底を狙うも
・・・・・・どこ行ってもエソだらけ
イルカいなくなってから80mラインのエソが少な
いとこでレンコ、アマダイ、ウッカリとお土産ゲット

昼で暑いので帰りながら打って行くとガツン❗
ジリッとドラグもでて凄い重量感❗
期待を込めて慎重に上げてきて見えたのは
ラインをグルグルに体に巻いた魚雷級のエソでした(>_<)

まー赤いのは釣れたけど
本命のマダイ見つけられないなー
今週は嫁から青物持ち帰り禁止となったので赤いの求めて久しぶりの海域に行って来ました。
浅場は捨てて一気に沖へ
いきなり来てくれたムシガレイ

そこからエソの連発でさらに沖へいくと
,・・・・・・・イルカ泳いでました
そして底を狙うも
・・・・・・どこ行ってもエソだらけ
イルカいなくなってから80mラインのエソが少な
いとこでレンコ、アマダイ、ウッカリとお土産ゲット

昼で暑いので帰りながら打って行くとガツン❗
ジリッとドラグもでて凄い重量感❗
期待を込めて慎重に上げてきて見えたのは
ラインをグルグルに体に巻いた魚雷級のエソでした(>_<)

まー赤いのは釣れたけど
本命のマダイ見つけられないなー
Posted by him at
07:44
│Comments(0)
2017年05月16日
眠たい海
5/14浮いて来ました
前日仕事が遅くまでかかりほとんど寝れずに現地着
風向き考えて選んだ場所でしたが考える事はみなおなじで駐車場満員御礼⤵
少し離れた不便な所から準備して出港です(^-^)/

予想に反して波風ほとんどなく朝一浅場にいるであろう青物狙いで攻めてるといきなりヒット❗

まだ釣れそうな感じだったけど青物はもういらないので赤いの求めて更なる沖へ
いい潮目にいい反応で絶対魚居るはずですがサッパリ口を使ってくれません(*_*)
たまに来るのも虫付き根魚のみ


ここで風波が同調し始めてヤバイ雰囲気になったので撤収です(>_<)
今日は朝一以外は眠たかったー
前日仕事が遅くまでかかりほとんど寝れずに現地着
風向き考えて選んだ場所でしたが考える事はみなおなじで駐車場満員御礼⤵
少し離れた不便な所から準備して出港です(^-^)/

予想に反して波風ほとんどなく朝一浅場にいるであろう青物狙いで攻めてるといきなりヒット❗

まだ釣れそうな感じだったけど青物はもういらないので赤いの求めて更なる沖へ
いい潮目にいい反応で絶対魚居るはずですがサッパリ口を使ってくれません(*_*)
たまに来るのも虫付き根魚のみ


ここで風波が同調し始めてヤバイ雰囲気になったので撤収です(>_<)
今日は朝一以外は眠たかったー
2017年05月06日
初出艇❗
毎日天気予報とにらめっこ!
せっかくの休みにどこも風が強くてカヤック出せそうになかったのですが、敦賀方面は昼から納まりそう❗
カヤック積んで夜が空けてからゆっくり出発(^-^)/
途中かなりの強風で不安になりながら風裏のポイントに到着
ゴムボートチームはすでに沖にいますがフラッグがかなりパタついてまだ強風みたい
慣れないホビーなので艤装に手間取り8時に出艇❗
ちゃんとワンカップで進水式もしましたよ

初場所だったので勝手がわからず近場から
スタートすると、いきなり目の前でボイルが
しかし群れが小さいのかすぐ沈みます
ここでホビーでやりたかった事
その①ナブラ打ち!
ナブラ見つけて即移動その間に臨戦態勢!
結果は出なかったもののこれは面白い!
しかしそれ以降渋いのなんの
やっと釣れてくれたホビーの一匹目
癒しのガッシー

その後キジハタ等釣れるものの小型ばかり(>_<)
風も納まって来たので沖へ…
風も潮もなく艇が動かないので
ホビーでやりたかった事その②
バックしながらの釣り!
これも広範囲に探れて最高⤴⤴
ESO地獄でしたけどやっとの事で
いいアオハタゲット!

その後ベタ凪の釣れない時間が過ぎ
通りすがりのカヤッカーさんから浅場でいいの
バラシタ情報いただき直行です。
ここでホビーでやりたかった事その③
移動しながら飲食。これは快適ですね✌

そして浅場のポイントで何かヒット!
全然引かないしまたエソかと思ったら突然青物ダッシュ
いい引きしてくれた大ハマチでした

一時はどーなる事かと思いましたがこれでやっと帰れます
最後にホビーでやったら辛かった事
重い
パドリングしてないのに肩痛めました
せっかくの休みにどこも風が強くてカヤック出せそうになかったのですが、敦賀方面は昼から納まりそう❗
カヤック積んで夜が空けてからゆっくり出発(^-^)/
途中かなりの強風で不安になりながら風裏のポイントに到着
ゴムボートチームはすでに沖にいますがフラッグがかなりパタついてまだ強風みたい
慣れないホビーなので艤装に手間取り8時に出艇❗
ちゃんとワンカップで進水式もしましたよ

初場所だったので勝手がわからず近場から
スタートすると、いきなり目の前でボイルが
しかし群れが小さいのかすぐ沈みます
ここでホビーでやりたかった事
その①ナブラ打ち!
ナブラ見つけて即移動その間に臨戦態勢!
結果は出なかったもののこれは面白い!
しかしそれ以降渋いのなんの
やっと釣れてくれたホビーの一匹目
癒しのガッシー

その後キジハタ等釣れるものの小型ばかり(>_<)
風も納まって来たので沖へ…
風も潮もなく艇が動かないので
ホビーでやりたかった事その②
バックしながらの釣り!
これも広範囲に探れて最高⤴⤴
ESO地獄でしたけどやっとの事で
いいアオハタゲット!

その後ベタ凪の釣れない時間が過ぎ
通りすがりのカヤッカーさんから浅場でいいの
バラシタ情報いただき直行です。
ここでホビーでやりたかった事その③
移動しながら飲食。これは快適ですね✌

そして浅場のポイントで何かヒット!
全然引かないしまたエソかと思ったら突然青物ダッシュ
いい引きしてくれた大ハマチでした

一時はどーなる事かと思いましたがこれでやっと帰れます
最後にホビーでやったら辛かった事
重い
パドリングしてないのに肩痛めました
2017年05月04日
ホビーのテスト
イメージする艤装が完了したホビーですが実戦投入前に魚探のテストだけはしたい
と言う事で家から5分の琵琶湖まで(^-^)/

足こぎ初めてですが思ったより体力使います。
スピードも手漕ぎより少し早い程度…
ちなみにドライブ差し込んだまま普通に漕いでも5キロは出ます。
違いは持久力と風に対する強さかな
あとバスロッドで遊んで見ましたがバック出来るのは釣りとしてかなりのアドバンテージですね。
艇のポジションが自由自在になるのは快適でした(^.^)

気になる魚探も30mまでしか行きませんでしたが問題なし❗
当日ウエイクボードやバスボートが多くその引き波で安定性確かめましたがトライデントと比べるとかなり余裕がない感じ⤵
沈しそうな感じはないもののやはり海ではアウトリガー付けようと思います。
気が付いた事がもうひとつハッチに着いてるバンジー何かと思ったら前後切り替えのワイヤー引っかける為にあったのね

細かいとこまでよく考えてます。
琵琶湖も気持ちいいんだけど
早く海へ出たいな❗

く
と言う事で家から5分の琵琶湖まで(^-^)/

足こぎ初めてですが思ったより体力使います。
スピードも手漕ぎより少し早い程度…
ちなみにドライブ差し込んだまま普通に漕いでも5キロは出ます。
違いは持久力と風に対する強さかな
あとバスロッドで遊んで見ましたがバック出来るのは釣りとしてかなりのアドバンテージですね。
艇のポジションが自由自在になるのは快適でした(^.^)

気になる魚探も30mまでしか行きませんでしたが問題なし❗
当日ウエイクボードやバスボートが多くその引き波で安定性確かめましたがトライデントと比べるとかなり余裕がない感じ⤵
沈しそうな感じはないもののやはり海ではアウトリガー付けようと思います。
気が付いた事がもうひとつハッチに着いてるバンジー何かと思ったら前後切り替えのワイヤー引っかける為にあったのね

細かいとこまでよく考えてます。
琵琶湖も気持ちいいんだけど
早く海へ出たいな❗

く
2017年05月01日
ホビーの艤装【魚探取付】
コツコツ進めているホビーの艤装ですがやっと形になって来ました。
まずは魚探取付について
ベースとして昔に購入して使わなかったモンベルのTDアームセットの土台だけをレールに取付、そして魚探本体を可動出来るよう設置。


漕ぐときは外側へ操作時は手前へと可動させる為、各部材共に1本ビスで止まってます
取付強度を出すのに細工が大変でした(^.^)
そして振動子の取付は装備されているローレンス専用マウントにステンの金物切ったり穴明けたりと加工して無理やり固定
…見た目悪いですが見えないとこなんで


ホビーの説明書には3ミリ隙間空ける図解がありましたがホンデックスも同じなのかな?
後は配線を艇内へ通すだけ
カヤック55のブログを参考にしたのですが取り込みパーツが進化していて外側からビス止めのみでより簡単になってました
イメージ通りの形で納まりましたが後は使って見ないとわかりませんね(^-^)/
まずは魚探取付について
ベースとして昔に購入して使わなかったモンベルのTDアームセットの土台だけをレールに取付、そして魚探本体を可動出来るよう設置。


漕ぐときは外側へ操作時は手前へと可動させる為、各部材共に1本ビスで止まってます
取付強度を出すのに細工が大変でした(^.^)
そして振動子の取付は装備されているローレンス専用マウントにステンの金物切ったり穴明けたりと加工して無理やり固定
…見た目悪いですが見えないとこなんで


ホビーの説明書には3ミリ隙間空ける図解がありましたがホンデックスも同じなのかな?
後は配線を艇内へ通すだけ
カヤック55のブログを参考にしたのですが取り込みパーツが進化していて外側からビス止めのみでより簡単になってました
イメージ通りの形で納まりましたが後は使って見ないとわかりませんね(^-^)/
Posted by him at
08:08
│Comments(0)