2023年05月29日
調査釣行
久しぶりの琵琶湖

初めての場所なんで適当に沖へ
少し漕いだだけで70mって海ならいいかけ上がりなんだけどなー
魚は一本だけ琵琶湖調査完了!
釣れたのでヨシとしよう✌️

で、夕方から海の調査
イカ
もう終わりかも?次の大潮あたりがラストかな
ライトゲーム
イワシがかなり入っているのでアジいいかも、あとメバルも面白いかな

チヌ
あちこちで見るのでもう少し水温上がったらトップゲームが出来そう
シーバス
かなり寄ってる、次回やってみるか
サーフゲーム
今年は本気でやろうかな
てな感じで魚の顔はあまり見れなかったけど
次回に繋ぐ調査は出来た
週末がくるのが楽しみだな

初めての場所なんで適当に沖へ
少し漕いだだけで70mって海ならいいかけ上がりなんだけどなー
魚は一本だけ琵琶湖調査完了!
釣れたのでヨシとしよう✌️

で、夕方から海の調査
イカ
もう終わりかも?次の大潮あたりがラストかな
ライトゲーム
イワシがかなり入っているのでアジいいかも、あとメバルも面白いかな

チヌ
あちこちで見るのでもう少し水温上がったらトップゲームが出来そう
シーバス
かなり寄ってる、次回やってみるか
サーフゲーム
今年は本気でやろうかな
てな感じで魚の顔はあまり見れなかったけど
次回に繋ぐ調査は出来た
週末がくるのが楽しみだな
2022年08月15日
連休中は
今年の盆休みはあまり休みが取れなく
毎度のチヌ釣ったり

ちょい投げでこんなの釣ったり

キスにハゼ

トラフグもいます
朝一の少し涼しい時間だけで楽しんでます
こう言う釣りものんびりしてていいもんですね(^.^)
毎度のチヌ釣ったり

ちょい投げでこんなの釣ったり

キスにハゼ

トラフグもいます
朝一の少し涼しい時間だけで楽しんでます
こう言う釣りものんびりしてていいもんですね(^.^)
2017年10月16日
秋の夜は…
10/15
海上は荒れてますが海の様子が気になって
湾奥で夜遊びしてました(^-^)



かなりマイクロな魚達ですがスーパーライトなタックルで遊ぶと楽しいものです
秋の夜長に一人静かに魚と戯れる
素敵な時間です(^.^)
海上は荒れてますが海の様子が気になって
湾奥で夜遊びしてました(^-^)



かなりマイクロな魚達ですがスーパーライトなタックルで遊ぶと楽しいものです
秋の夜長に一人静かに魚と戯れる
素敵な時間です(^.^)
2016年08月17日
リハビリ釣行
釣りに行ったのは何時ぶりだろうか気が付けばツクツクホウシが鳴き夏も終わろうとしている
このしばらく激務に追われ休みもなく、今年の夏は始まる前に終わっていました(T_T)
やっととれた一ヵ月ぶりの休日、海の様子を見に小浜方面へ行って来ました。
8/14 修行30回目
昼間は暑くて釣りにならないだろうと夕方から子供と一緒にのんびりエサ釣りです。



コチヌ、ゴンズイ、ピンギス、あとチャリコにハゼ・・・
久しぶりの海と魚の顔が見れただけでも良しとしましょう(^^)
で、翌日 8/15 修行31回目
前日の帰りに、いいシーバス見つけてたもんで我慢できず無理していってきました。
で・・・惨敗です(*_*)
魚も夏バテかボーっと浮いているだけで食欲ないみたい
台風でも来ないとしばらくは厳しそうですね。
そうそう新子のアオリたくさん浮いていました
もう少し大きくなるまでいじめないで見守ってあげましょう(^^)/
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス
このしばらく激務に追われ休みもなく、今年の夏は始まる前に終わっていました(T_T)
やっととれた一ヵ月ぶりの休日、海の様子を見に小浜方面へ行って来ました。
8/14 修行30回目
昼間は暑くて釣りにならないだろうと夕方から子供と一緒にのんびりエサ釣りです。



コチヌ、ゴンズイ、ピンギス、あとチャリコにハゼ・・・
久しぶりの海と魚の顔が見れただけでも良しとしましょう(^^)
で、翌日 8/15 修行31回目
前日の帰りに、いいシーバス見つけてたもんで我慢できず無理していってきました。
で・・・惨敗です(*_*)
魚も夏バテかボーっと浮いているだけで食欲ないみたい
台風でも来ないとしばらくは厳しそうですね。
そうそう新子のアオリたくさん浮いていました
もう少し大きくなるまでいじめないで見守ってあげましょう(^^)/
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス
2016年07月19日
夏の釣り物探し
夏ってショアから狙える面白い釣りが思いつかない
過去にはダツゲームやタコ釣りなんかで楽しんでましたがダツはあきる釣りだしタコは冷蔵庫にストックたくさんあるのでしばらく禁止令が出ております。
新しい楽しみを探すために小浜方面へ探索してきました。
7/16 修行28回目
夜の河川をうろついております。橋の上から下を覗いたりして行き交う車にはかなり怪しい人に見えてるでしょうね。
定石通り明かりの境目にシーバスの影が
うまく通すと連れてくれます。

でも一匹釣れると場荒れして後が続かない・・・かなりナーバスな釣りです。
またうろうろしてると巨大エイが徘徊中・・・これ釣っても面白いかと一瞬思いましたが危険生物のため回避!
でまたうろうろしてチェイスしているシーバス発見
焦ってシンキングミノー投げたら橋脚でリップ破損!
そのままシンペンとして使ってたらこれが正解で食ってくれました。

シーバス狙えば釣れるんだけどサイズと釣り方がいまいちテンション上がらず眠いのでこの日は終了です。
で、なんか納得いかないので今度は明るいうちから探索です。
7/18 修行29回目
この日は下げのタイミングで入ったので水深の浅く底丸見えです。
そっとのぞくとチヌがざっと20匹くらい群れてます
そっとラバジ+ワーム落とすと寄っては来るのですがすぐに見切られる
PE0.6+フロロ2号ではデイではバレバレなのかも、あとラインをさばいた時の水の動きにも反応して逃げていきます・・・・
これは難しい釣りだ( ;∀;)
トップも試したけどダメ、捕食しているベイトが砂地や護岸のエビではないかと・・・
昼間のサイトでのチヌ釣りちょっと面白そうで暇なときまた行ってきます。
で、本日の釣果はこれだけですわ(笑)

(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ
過去にはダツゲームやタコ釣りなんかで楽しんでましたがダツはあきる釣りだしタコは冷蔵庫にストックたくさんあるのでしばらく禁止令が出ております。
新しい楽しみを探すために小浜方面へ探索してきました。
7/16 修行28回目
夜の河川をうろついております。橋の上から下を覗いたりして行き交う車にはかなり怪しい人に見えてるでしょうね。
定石通り明かりの境目にシーバスの影が
うまく通すと連れてくれます。

でも一匹釣れると場荒れして後が続かない・・・かなりナーバスな釣りです。
またうろうろしてると巨大エイが徘徊中・・・これ釣っても面白いかと一瞬思いましたが危険生物のため回避!
でまたうろうろしてチェイスしているシーバス発見
焦ってシンキングミノー投げたら橋脚でリップ破損!
そのままシンペンとして使ってたらこれが正解で食ってくれました。

シーバス狙えば釣れるんだけどサイズと釣り方がいまいちテンション上がらず眠いのでこの日は終了です。
で、なんか納得いかないので今度は明るいうちから探索です。
7/18 修行29回目
この日は下げのタイミングで入ったので水深の浅く底丸見えです。
そっとのぞくとチヌがざっと20匹くらい群れてます

そっとラバジ+ワーム落とすと寄っては来るのですがすぐに見切られる
PE0.6+フロロ2号ではデイではバレバレなのかも、あとラインをさばいた時の水の動きにも反応して逃げていきます・・・・
これは難しい釣りだ( ;∀;)
トップも試したけどダメ、捕食しているベイトが砂地や護岸のエビではないかと・・・
昼間のサイトでのチヌ釣りちょっと面白そうで暇なときまた行ってきます。
で、本日の釣果はこれだけですわ(笑)

(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ
2016年07月03日
暑い夜
7/3 修行26回目
梅雨は空けてないのに真夏の様な暑さですね
日中釣りする気もおきないので夜あてもなく徘徊してきました
結果的に収獲はなかったのですが記録として記載します。
まず小浜方面河川上流部からシーバスメインに狙っていきます
最初のポイントの水路からの落ち込みで即ヒット!
でもこの子でした。

いいサイズのシーバスも見えてますがやる気が全くないようで浮いてるだけで反応しません
その後順次橋の上から攻めていきますがウグイと同じぐらいのシーバス掛けただけ・・・・
魚の姿も確認できるし結構入ってるんだけどなんせやる気ない様です。
海まで行ってアジ釣って、ポイント回って様子見ただけで帰ってきました。
しかし夜になっても暑すぎ、魚よりもこちらのやる気が出ない釣行となりました。
梅雨は空けてないのに真夏の様な暑さですね
日中釣りする気もおきないので夜あてもなく徘徊してきました
結果的に収獲はなかったのですが記録として記載します。
まず小浜方面河川上流部からシーバスメインに狙っていきます
最初のポイントの水路からの落ち込みで即ヒット!
でもこの子でした。

いいサイズのシーバスも見えてますがやる気が全くないようで浮いてるだけで反応しません
その後順次橋の上から攻めていきますがウグイと同じぐらいのシーバス掛けただけ・・・・
魚の姿も確認できるし結構入ってるんだけどなんせやる気ない様です。
海まで行ってアジ釣って、ポイント回って様子見ただけで帰ってきました。
しかし夜になっても暑すぎ、魚よりもこちらのやる気が出ない釣行となりました。
2016年06月28日
新たなる挑戦?
ここんとこ狙っている魚がいまして
簡単に釣れそうなんだけど居場所が見つからない・・・
6/19.25 修行24.25回目
うなぎ様 何とかして釣りたいんです
小浜の河川にいるはずなんだけど、情報が少なく釣り人も見かけない
雨による濁りでどこも釣れそうな雰囲気だけど釣れるのハゼハゼハゼハゼ・フナフナフナフナ・・・・・
あとバカでかい鯉に翻弄され、心折れそうです
唯一、昼間にポイント捜索中、チヌが護岸をウロウロしているのが見え、それもかなりの数が河川に入ってきてまして
サイトでカブラ+ワームの変則技で反応させる楽しい一時があったのみ

夜はシーバスのボイルもかなり見られたしウナギ様あきらめて他の魚に浮気しそうです。
簡単に釣れそうなんだけど居場所が見つからない・・・
6/19.25 修行24.25回目
うなぎ様 何とかして釣りたいんです

小浜の河川にいるはずなんだけど、情報が少なく釣り人も見かけない
雨による濁りでどこも釣れそうな雰囲気だけど釣れるのハゼハゼハゼハゼ・フナフナフナフナ・・・・・
あとバカでかい鯉に翻弄され、心折れそうです

唯一、昼間にポイント捜索中、チヌが護岸をウロウロしているのが見え、それもかなりの数が河川に入ってきてまして
サイトでカブラ+ワームの変則技で反応させる楽しい一時があったのみ

夜はシーバスのボイルもかなり見られたしウナギ様あきらめて他の魚に浮気しそうです。
タグ :ウナギ釣り
2016年01月05日
2016初釣り
あけましておめでとうございます。
今年初の釣行日記です。昨年から始めたブログ今年から釣行回数と魚種も記録したいと思います。
1/4 修行1日目
例年なら敦賀方面のメバルをターゲットにしているのですが年末まで不調気味・・おまけに風も強そう
初釣りは外したくないので何か釣れるであろう小浜方面へ出発です。
いつもの常夜灯の下でまずはアジから、ベイトのカタクチは相変わらずいますがあんなにいた中アジがいません(>_<)
とりあえず今年初フィッシュ お豆ちゃんです・・・

しばらくお豆ちゃんと遊んでるとようやく中アジの回遊がありました

パタパタと釣れ初め30ほどは釣れたかな
ベイトの中をよく見ていると沖からすっと出てきて何かが捕食しております
おお!これは嬉しいヤリイカではありませんか。
何とか捕獲に成功! 餌木なかったので苦労しました。

ケンサキもいたので次回は小さめの餌木用意しとこ(^.^)
そうこうしてると今度はカタクチの群れの中に細いものが突っ込んでいます。
この時期にしては珍しいカマスの襲来。しかし何しても食ってこないベイトに夢中のようです
あきらめかけてたらジグヘッドに掛かったベイトに食ってきました

ライブベイトにはかないません。この後ライト落とし込み釣りで5匹ゲットです。
先ほど食しましたが油ギトギトの最高の味でした
この後お土産にタコポイントでサクッと一匹

メバルポイントで子メバルちゃんと遊んで


にぎやかな初釣りとなりました(^^)/
(2016釣り魚種)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル
今年初の釣行日記です。昨年から始めたブログ今年から釣行回数と魚種も記録したいと思います。
1/4 修行1日目
例年なら敦賀方面のメバルをターゲットにしているのですが年末まで不調気味・・おまけに風も強そう
初釣りは外したくないので何か釣れるであろう小浜方面へ出発です。
いつもの常夜灯の下でまずはアジから、ベイトのカタクチは相変わらずいますがあんなにいた中アジがいません(>_<)
とりあえず今年初フィッシュ お豆ちゃんです・・・

しばらくお豆ちゃんと遊んでるとようやく中アジの回遊がありました

パタパタと釣れ初め30ほどは釣れたかな
ベイトの中をよく見ていると沖からすっと出てきて何かが捕食しております
おお!これは嬉しいヤリイカではありませんか。
何とか捕獲に成功! 餌木なかったので苦労しました。

ケンサキもいたので次回は小さめの餌木用意しとこ(^.^)
そうこうしてると今度はカタクチの群れの中に細いものが突っ込んでいます。
この時期にしては珍しいカマスの襲来。しかし何しても食ってこないベイトに夢中のようです
あきらめかけてたらジグヘッドに掛かったベイトに食ってきました

ライブベイトにはかないません。この後ライト落とし込み釣りで5匹ゲットです。
先ほど食しましたが油ギトギトの最高の味でした
この後お土産にタコポイントでサクッと一匹

メバルポイントで子メバルちゃんと遊んで


にぎやかな初釣りとなりました(^^)/
(2016釣り魚種)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル
2015年10月05日
自然を満喫
10/4深夜からぶらり釣行です。
まずは最近好調のシーバスから、潮の動きと時間が合わず無反応あとカニハンティング方が多い
場荒れしてるので時間つぶしにタコでも釣りに近くの漁港へ、反応ない中水面近くで遊んでいるタコゲット。(写真撮るの忘れてた・・・)
一時間程遊んでシーバスポイントに戻ると上げのいい感じでゆっくり流れています。
トップの反応が無いため中層を引いてると何かに引っかかる・・・引きはないけどゴミ?
いや橋脚に回り込むように走っている
でラインまかれて動かない
テンションフリーにして動き出した一瞬に引き出すとこっち向いた!でも変な引きホントに魚か?
姿が見えてきて・・・・・・なんだこりゃ?????

エイですけどこんな形の初めてです。模様もきれいで何かかわいい(^.^)
ツバクロエイと言うらしい。初めて釣りました。
その後シーバスはウロウロ見かけるのですが口を使ってくれずギブアップ(>_<)
次はアオリ狙いで移動です。
うーんどこいっても人の多さハンパないっす
ゆっくり釣りしたいのでポイント覗きながら移動するもどこも満員御礼。(深夜なのにみんなお好きですね)
やっと誰もいない場所発見。でも、しゃくれどもアタリ無し・・・・
こんな時は広範囲にただ巻きアクション これが効いて 夜明けまでに6連発です

サイズも15センチ前後でよく引いてくれて楽しい!
でも夜明けと共にピタッと当たり無し(姿も見えません)
やっぱりショアからは難しいですね。
その後カヤック出艇場所調査でしばしドライブ、いい感じのとこ見つけましたよ
帰路の途中、大阪の友人からアカハライモリを飼いたくて探していると話しを聞いていたので、昔見つけた沢に寄り道
いるかなーと道路から覗くとさっそく歩いています。
こんなの捕まえるの子供の頃以来だなー

雄雌2匹ずつお持ち帰りさせていただきました。
そして、その沢のすぐ横にいいもの発見

秋の味覚アケビです。
これも久々に見つけたなぁ。
ほんのり甘く自然の恵みに感謝です(^.^)
まずは最近好調のシーバスから、潮の動きと時間が合わず無反応あとカニハンティング方が多い

場荒れしてるので時間つぶしにタコでも釣りに近くの漁港へ、反応ない中水面近くで遊んでいるタコゲット。(写真撮るの忘れてた・・・)
一時間程遊んでシーバスポイントに戻ると上げのいい感じでゆっくり流れています。
トップの反応が無いため中層を引いてると何かに引っかかる・・・引きはないけどゴミ?
いや橋脚に回り込むように走っている
でラインまかれて動かない

テンションフリーにして動き出した一瞬に引き出すとこっち向いた!でも変な引きホントに魚か?
姿が見えてきて・・・・・・なんだこりゃ?????

エイですけどこんな形の初めてです。模様もきれいで何かかわいい(^.^)
ツバクロエイと言うらしい。初めて釣りました。
その後シーバスはウロウロ見かけるのですが口を使ってくれずギブアップ(>_<)
次はアオリ狙いで移動です。
うーんどこいっても人の多さハンパないっす

ゆっくり釣りしたいのでポイント覗きながら移動するもどこも満員御礼。(深夜なのにみんなお好きですね)
やっと誰もいない場所発見。でも、しゃくれどもアタリ無し・・・・
こんな時は広範囲にただ巻きアクション これが効いて 夜明けまでに6連発です

サイズも15センチ前後でよく引いてくれて楽しい!
でも夜明けと共にピタッと当たり無し(姿も見えません)
やっぱりショアからは難しいですね。
その後カヤック出艇場所調査でしばしドライブ、いい感じのとこ見つけましたよ

帰路の途中、大阪の友人からアカハライモリを飼いたくて探していると話しを聞いていたので、昔見つけた沢に寄り道
いるかなーと道路から覗くとさっそく歩いています。
こんなの捕まえるの子供の頃以来だなー

雄雌2匹ずつお持ち帰りさせていただきました。
そして、その沢のすぐ横にいいもの発見


秋の味覚アケビです。
これも久々に見つけたなぁ。
ほんのり甘く自然の恵みに感謝です(^.^)
2015年09月15日
長い一日・夜には一生の思い出
今回カメラの調子が悪く写真がありませんm(__)m
9/13さあカヤック持って出撃だ!と思ってたんだけど波が怪しい予報
とりあえずカヤック積んで無理ならショアでエギングでもって感じで0時に出発。
で最初のポイントでシャクレども全然反応なくフグの猛攻でリーダー結束部を2回もやられ意気消沈・・・
やはり大雨のせいで水塩の影響が出てるのかな?
で移動先は外海に面した港、シャクシャクグイーンと久々今期初アオリです。
2杯釣ったら後が続かずまた移動・・・ここで凄いことが・・・
この場所、地磯がらみの実績ポイントで夜は真っ暗、遠くに原発の灯りが見えるのみの一人じゃちょっと怖い場所なんです。
でも夜空の星は最高に綺麗で流れ星いっぱい見れます。
で、反応ない中シャクッテると暗闇が突然パーッとオレンジ色に光りビクッと後ろの空を見たら流れ星が燃えています(゚Д゚;)
いや!隕石が燃えてるんです!(これ火球と言うそうです)
まさにアルマゲドンのようで、次々来たらやばいし逃げようなんて考えたりして(どこ逃げるねん・・・)
いやーびっくりしました。しばらく燃えカスが夜空で光っていて感動もんです。
一生に一度あるかないかの経験をしましたよ(^^)/ 写真撮りたかった・・・
で、釣りの方はさっぱりでカヤック出そうにも波打ち際真っ白で恐ろしや・・・
大きく移動して湾奥まで来てもうねりがすごく、出艇はあきらめアオリをポツポツ釣って終了
ほとんどリリースサイズでしたけど大きいのは同長15㎝まで成長してました。

で帰ってきたら、自分ばっかり遊んでと家族からブーイング、3時間寝させてもらって又海まで出発です。
この時期のアオリに並んで季節もんのマハゼ狙いです。
ポイントには誰もいなく仕掛けを入れても反応なし、嫁子供は車で昼寝(俺全然寝てないんだけど・・)
探りながら水路の河口に来たところ入食いになり子供と一緒に釣りまくり
大きいのは20㎝超え、2時間程で40匹。

満足して銭湯行ってフラフラ眠気と戦いながら帰宅
そして魚の下ごしらえまでしてAM2時頃限界が来て就寝です。
それにしても長い一日でした。
翌日のハゼフライ、天ぷら、アオリの刺身と旬の食材は最高に美味いっす
9/13さあカヤック持って出撃だ!と思ってたんだけど波が怪しい予報
とりあえずカヤック積んで無理ならショアでエギングでもって感じで0時に出発。
で最初のポイントでシャクレども全然反応なくフグの猛攻でリーダー結束部を2回もやられ意気消沈・・・
やはり大雨のせいで水塩の影響が出てるのかな?
で移動先は外海に面した港、シャクシャクグイーンと久々今期初アオリです。
2杯釣ったら後が続かずまた移動・・・ここで凄いことが・・・
この場所、地磯がらみの実績ポイントで夜は真っ暗、遠くに原発の灯りが見えるのみの一人じゃちょっと怖い場所なんです。
でも夜空の星は最高に綺麗で流れ星いっぱい見れます。
で、反応ない中シャクッテると暗闇が突然パーッとオレンジ色に光りビクッと後ろの空を見たら流れ星が燃えています(゚Д゚;)
いや!隕石が燃えてるんです!(これ火球と言うそうです)
まさにアルマゲドンのようで、次々来たらやばいし逃げようなんて考えたりして(どこ逃げるねん・・・)
いやーびっくりしました。しばらく燃えカスが夜空で光っていて感動もんです。
一生に一度あるかないかの経験をしましたよ(^^)/ 写真撮りたかった・・・
で、釣りの方はさっぱりでカヤック出そうにも波打ち際真っ白で恐ろしや・・・
大きく移動して湾奥まで来てもうねりがすごく、出艇はあきらめアオリをポツポツ釣って終了
ほとんどリリースサイズでしたけど大きいのは同長15㎝まで成長してました。

で帰ってきたら、自分ばっかり遊んでと家族からブーイング、3時間寝させてもらって又海まで出発です。
この時期のアオリに並んで季節もんのマハゼ狙いです。
ポイントには誰もいなく仕掛けを入れても反応なし、嫁子供は車で昼寝(俺全然寝てないんだけど・・)
探りながら水路の河口に来たところ入食いになり子供と一緒に釣りまくり
大きいのは20㎝超え、2時間程で40匹。

満足して銭湯行ってフラフラ眠気と戦いながら帰宅
そして魚の下ごしらえまでしてAM2時頃限界が来て就寝です。

それにしても長い一日でした。
翌日のハゼフライ、天ぷら、アオリの刺身と旬の食材は最高に美味いっす
