2023年05月15日
短時間決戦
日曜日予定があり今週は天候も悪いのでおとなしくしとこうと思っていたのに気がつけば海に居てました
夕まずめの短時間アオリ狙いで行ったのですが、予報以上の爆風
超人気ポイントなのに誰もいないはずですわ
投げてもライン流れてダメッポいので堤防前の藻場にディープのエギをひたすら打ち込む作戦
若潮で潮も全く動かず、同じクラゲがずっと目の前にいる・・・
風も時折体を揺さぶるくらいに吹く時も
これは厳しそうかなー
少し移動して、着底後の1シャクリ目、
ドン!
ギュンギュン、ジャー❗️
擬音て例えばこんな感じ^_^
藻場の中なので、強引かつ慎重にやり取りし
上手く浮かせてランディング✌️


この状況下で釣れたのは思い出に残る一杯になるかな
あー楽しかった
夕まずめの短時間アオリ狙いで行ったのですが、予報以上の爆風
超人気ポイントなのに誰もいないはずですわ
投げてもライン流れてダメッポいので堤防前の藻場にディープのエギをひたすら打ち込む作戦
若潮で潮も全く動かず、同じクラゲがずっと目の前にいる・・・
風も時折体を揺さぶるくらいに吹く時も
これは厳しそうかなー
少し移動して、着底後の1シャクリ目、
ドン!
ギュンギュン、ジャー❗️
擬音て例えばこんな感じ^_^
藻場の中なので、強引かつ慎重にやり取りし
上手く浮かせてランディング✌️


この状況下で釣れたのは思い出に残る一杯になるかな
あー楽しかった
2022年06月13日
イカも男はつらいよ
アオリイカも終盤戦
夕方の時合いに合わせて見に行くと
ヤエン師のみで釣り座は空いててラッキー✌️
いつもの高台ポイントはコウイカ小のみ
もう終わりかなっと思い港の奥へ行くと
目の前で10匹程の群れで産卵しています
偏向ないと見えないのか周りの人もあまり気付いていません
カメラにも写らなかったけどなかなか壮観です!
ペアリング個体は相手してくれないので
フラれたオスを狙ってるとエギに攻撃してきた!
メスにフラれてよほど辛かったんだね

1.3キロのオス
しばらくして新しい群れが追加
20匹以上ウロウロしてます❗️
その中の怒ってるオスがエギを鷲掴みしてきた

1.7キロのオス
フラれてムシャクシャして当たり散らすからこんな事に…
20匹以上の群れでしたがペアになってたのは3〜5組みだったと思う
2キロ以上のオスに立ち向かう小ぶりなオスたち
イカの世界も男はつらいっすね
夕方の時合いに合わせて見に行くと
ヤエン師のみで釣り座は空いててラッキー✌️
いつもの高台ポイントはコウイカ小のみ
もう終わりかなっと思い港の奥へ行くと
目の前で10匹程の群れで産卵しています
偏向ないと見えないのか周りの人もあまり気付いていません
カメラにも写らなかったけどなかなか壮観です!
ペアリング個体は相手してくれないので
フラれたオスを狙ってるとエギに攻撃してきた!
メスにフラれてよほど辛かったんだね

1.3キロのオス
しばらくして新しい群れが追加
20匹以上ウロウロしてます❗️
その中の怒ってるオスがエギを鷲掴みしてきた

1.7キロのオス
フラれてムシャクシャして当たり散らすからこんな事に…
20匹以上の群れでしたがペアになってたのは3〜5組みだったと思う
2キロ以上のオスに立ち向かう小ぶりなオスたち
イカの世界も男はつらいっすね
2022年05月29日
あきらめ悪いもんで
金曜の夜から遊んで翌朝シーバス不発に終わり帰る前に寄ったアオリポイント
ここは6月前後に実績がありそろそろどうかなっと
覗いて見るとペアリング個体が8匹ほどゆらゆら
朝一から入っている釣り人に聞くも反応無しで釣れないよう
私もしてみましたがお相手に夢中でなるほど反応ありません
どうしよっかなー15時くらいから潮動きそうだし
延長戦決めて一眠り
寝過ぎの16時スタートで釣り場はまだ空いてるし
回遊アオリも見えている
しばらくアタリがない中風も治まった時にラインがスッと走り 気持ちいいフッキング
ああこの掛けた瞬間の重量感最高!
足場高いけど7mの玉網だしなんとかなるか
って、届かないやん
テトラ降りながらラインこすってるしやばい感じでしたがなんとかランディング

800のオス
ヒヤヒヤでした(^_^)
で、しばらくしてもう一発!
今度は落ち着いてランディングポイントまで下りてからのやりとり
って、これ大きいぞ、
頭から入れようと2回失敗
やばいぞと気持ち落ち着かせて後ろから玉入れ

デカいわこれ!玉網いっぱいサイズの2キロ
もう満足です
あきらめずに粘ってよかった(^。^)
ここは6月前後に実績がありそろそろどうかなっと
覗いて見るとペアリング個体が8匹ほどゆらゆら
朝一から入っている釣り人に聞くも反応無しで釣れないよう
私もしてみましたがお相手に夢中でなるほど反応ありません
どうしよっかなー15時くらいから潮動きそうだし
延長戦決めて一眠り
寝過ぎの16時スタートで釣り場はまだ空いてるし
回遊アオリも見えている
しばらくアタリがない中風も治まった時にラインがスッと走り 気持ちいいフッキング
ああこの掛けた瞬間の重量感最高!
足場高いけど7mの玉網だしなんとかなるか
って、届かないやん
テトラ降りながらラインこすってるしやばい感じでしたがなんとかランディング

800のオス
ヒヤヒヤでした(^_^)
で、しばらくしてもう一発!
今度は落ち着いてランディングポイントまで下りてからのやりとり
って、これ大きいぞ、
頭から入れようと2回失敗
やばいぞと気持ち落ち着かせて後ろから玉入れ

デカいわこれ!玉網いっぱいサイズの2キロ
もう満足です
あきらめずに粘ってよかった(^。^)
2019年09月09日
週末は釣り場探しが大変です
週末いつものローテーションで釣り場めぐり
どこもエギンガーだらけですがシーバスポイントは無人です✌
しかしサヨリ少なく平和そのものの海面
釣れるのか?
とりあえず投げたロングミノー放置してたら
ガバッと割れる水面、魚体がギラッと反転するのを確認してからフルフッキング❗
ああ✨この瞬間の重量感がたまらない(^-^)/

本日は後が続かず終了。
サヨリが減ってるのが気になるし来週からは新しいポイント探さないとダメかも
で、0時をまわり釣り人減ったかとアオリ狙いへ
風強く風裏はどこも満員です(*_*)
ダメ元で行った近場のポイントで先端釣り道具だらけですが無人です
皆さん仮眠中のようでその間にシャクシャク(笑)


サイズも良くなってなんとか7杯
今が一番いい時期だし平日ゆったり行きたいな(-.-)
どこもエギンガーだらけですがシーバスポイントは無人です✌
しかしサヨリ少なく平和そのものの海面
釣れるのか?
とりあえず投げたロングミノー放置してたら
ガバッと割れる水面、魚体がギラッと反転するのを確認してからフルフッキング❗
ああ✨この瞬間の重量感がたまらない(^-^)/

本日は後が続かず終了。
サヨリが減ってるのが気になるし来週からは新しいポイント探さないとダメかも
で、0時をまわり釣り人減ったかとアオリ狙いへ
風強く風裏はどこも満員です(*_*)
ダメ元で行った近場のポイントで先端釣り道具だらけですが無人です
皆さん仮眠中のようでその間にシャクシャク(笑)


サイズも良くなってなんとか7杯
今が一番いい時期だし平日ゆったり行きたいな(-.-)
2019年09月02日
開幕
急に涼しくなって夏が終わったと感じますね
そして秋と言えばアオリイカを待ち遠くしてる方が多いでしょうが私の秋一番の釣りはサヨリ付きのシーバスなんです✌
実は先週もサヨリの溜まり場を探していましたが
数が少なくバイトも数度有りましたかノーヒット
今回は少しサヨリが増えており濁りもあって期待大❗
サヨリが何かに怯えてザワつく水面を観察しながらファーストキャスト
軽いアクションの後、長いステイでパシャッと軽めのバイト
[
続けて

同じような魚が連続ヒット
嬉しいのですかイメージしてるのは派手バイトシーンと丸々太ってパワフルな魚体(-.-)
次を狙って数投目、長いステイでドバシャンッ❗
水面炸裂です❗
そしてパワフルな締め込み❗
これですよ求めてたのは(^-^)/

その後サヨリの群れが散ってしまい
反応が無くなりましたが
サヨリパターンの開幕ですね(^.^)
で、アオリイカも少し調査

数ヵ所廻りましたがやはりまだ小さな個体ばかり
成長の早い個体もいるだろうから来週あたりから
本格スタートかな
そして秋と言えばアオリイカを待ち遠くしてる方が多いでしょうが私の秋一番の釣りはサヨリ付きのシーバスなんです✌
実は先週もサヨリの溜まり場を探していましたが
数が少なくバイトも数度有りましたかノーヒット
今回は少しサヨリが増えており濁りもあって期待大❗
サヨリが何かに怯えてザワつく水面を観察しながらファーストキャスト
軽いアクションの後、長いステイでパシャッと軽めのバイト
[

続けて

同じような魚が連続ヒット
嬉しいのですかイメージしてるのは派手バイトシーンと丸々太ってパワフルな魚体(-.-)
次を狙って数投目、長いステイでドバシャンッ❗
水面炸裂です❗
そしてパワフルな締め込み❗
これですよ求めてたのは(^-^)/

その後サヨリの群れが散ってしまい
反応が無くなりましたが
サヨリパターンの開幕ですね(^.^)
で、アオリイカも少し調査

数ヵ所廻りましたがやはりまだ小さな個体ばかり
成長の早い個体もいるだろうから来週あたりから
本格スタートかな
2016年10月10日
釣行記とカヤック修理
この週末は海況悪いしどうしたものか・・・
10/9.10 修行43.44回目
海の様子を伺いに小浜方面を夜中にうろちょろと
結果的に10センチ程度のアオリ、アジ、シーバスが釣れただけで大雨により撤収・・・
でも常夜灯の下でカマスを捕食する大シーバスの姿を目撃!
カマスパターンてあるんだろうか?
で、こりもせず翌日短時間釣行に行ってまいりました(^^)/
カマスを意識したアクションで60程度のシーバスがヒットしましたが取り込み時にポロッとナチュラルリリース
その後追うもヒットまで持ち込めず終了・・・
一つの攻めの引き出しとしてこのパターンも今後のために覚えておこう。
で、本題
前回釣行で破損したフットブレイスですが

とりあえず無理やり補強して固定しました。

可動できなくなりましたが使えるかどうか家から5分の琵琶湖でテストです
それとちょっと調べたいことがあったので魚探も積んで出港!

いい天気、いい風 久々の琵琶湖気持ちい(^^♪

修理箇所は強度も問題なく不安なく使えそう、
あと気になる地形の調査を
毎年、真冬にだけバス釣りをするのですが、来たら50アップ。
60アップも普通に狙える季節なんです。
その釣れる範囲が毎回決まってまして、そこの地形が前々から気になっておりました。
これでだいたい頭に入ったのでこの冬はもっとイメージした釣りが出来そうです!
10/9.10 修行43.44回目
海の様子を伺いに小浜方面を夜中にうろちょろと
結果的に10センチ程度のアオリ、アジ、シーバスが釣れただけで大雨により撤収・・・
でも常夜灯の下でカマスを捕食する大シーバスの姿を目撃!
カマスパターンてあるんだろうか?
で、こりもせず翌日短時間釣行に行ってまいりました(^^)/
カマスを意識したアクションで60程度のシーバスがヒットしましたが取り込み時にポロッとナチュラルリリース
その後追うもヒットまで持ち込めず終了・・・
一つの攻めの引き出しとしてこのパターンも今後のために覚えておこう。
で、本題
前回釣行で破損したフットブレイスですが

とりあえず無理やり補強して固定しました。

可動できなくなりましたが使えるかどうか家から5分の琵琶湖でテストです
それとちょっと調べたいことがあったので魚探も積んで出港!

いい天気、いい風 久々の琵琶湖気持ちい(^^♪

修理箇所は強度も問題なく不安なく使えそう、
あと気になる地形の調査を
毎年、真冬にだけバス釣りをするのですが、来たら50アップ。
60アップも普通に狙える季節なんです。
その釣れる範囲が毎回決まってまして、そこの地形が前々から気になっておりました。
これでだいたい頭に入ったのでこの冬はもっとイメージした釣りが出来そうです!
2016年09月22日
ミルクティー状態
9/22 修行40回目
時間があれば釣りに出かけたいわけでして
夜は雨もましそうだし小浜方面へ出発です。
いつもの定番ポイント回りますがゴミと濁りがひどい事になっております

今期のアオリに自信のポイントも反応なく、この子のみが相手してくれました

今年アオリも好調ですが毎度釣れてくれるコウイカも多い気がします。
この台風の雨で河川は泥濁り、内海はミルクティー状態、外海面した場所もかなり濁っています。
これではしばらくはアオリも沿岸にいないんじゃないでしょうか
で、このままでは終われないので帰りがけに、この子と遊んできました

こちらは雨のおかげで反応よく居着きのピンポイントで一発で食ってくれました
まだ雨続きだし、しばらくはアオリは難しいかな((+_+))
2016年09月20日
前回の続き
前回カヤック釣行後、片付け、家の用事等さっさと済ませ、仮眠をしていると
嫁が風呂へ連れて行けと言うではないですか
遊ぶためには嫁の機嫌取りも大事です・・・
今度は小浜方面へ夕方から出発!
当然、竿も持って行くわけでして・・・・
9/17 修行39回目
嫁が風呂に入っている3時間ほど各所で調査、普段行かないであろう小場所やこんなとこで釣るの?ってとこで竿出してみたり
何にも釣れなかったけれども季節や条件合えば面白い釣り場も発見できました。
で帰って爆睡
翌日、子供が「友達連れてくるからどっか行っといて」って・・・
ハイよろこんで(^^)/
また小浜方面へアオリイカ釣行となりました。
9/18 修行40回目 **大雨で写真あまりありません。
大雨の予報ながら雲がバラバラだし時折小雨かな?って楽観視して合羽に身を包み
最初のポイントに立つも、予想以上に風きつい!
雨は仕方ないとして風はつらいっす・・・
大きく移動して、何とか風裏へ
一級ポイントなのに誰も来ていません。 (こんな雨の中釣りする俺ってかなりキテルかも・・・・)
ところが小さいの2杯だけ・・・・・
雨つらいし、車へすぐ避難できる場所へ移動
ここも誰もいません(^^)
ちょっと離れた小波止では5.6人が夜なのに大騒ぎして釣りしてます・・・(これがあとで問題なのですが)
こちらは、魚の活性高いです。 アジに付いたカマスやシーバスそしてアオリと足元にぎやかでして
ぽつぽつ釣れてくれます。
そうこうしてるとさっきの団体さん帰ったようでそちらへ様子を見に行くと
ごみの山・・・・・・
弁当ごみ・エギのカラ箱・サビキ関係のごみ・煙草の吸殻・・・・・・・・・・
こういう人種の感覚が理解できません((+_+)) 子供連れで来てたはず。こんな環境で育つ子は・・・・
大雨の中、釣りする気も出ず、気が付けばゴミ拾いしてました・・・・・
よく「ごみを捨てないでください」って看板あるけどごみを平気で捨てる人種には何を言っても無駄なような
良心ある釣り人はせめて釣りごみだけでも見つけたら拾ってあげましょう。
同種類の人間と思われたくないし、ごみの横で釣りするのもいやですから・・・
で、気を取り直して釣り開始
ここでもぽつぽつ釣れてくれ今季最大同長18センチまで

ちなみに写真の白い締め具、100均のたこ焼き返しです。
先鋭いので少し切って扁平にしたら使い勝手最高! おススメですよ!
しばらくしてこちらに向いて何かが泳いで来ます。
おお! ワタリガニではないですか!
タモがないしどうしよう(;´・ω・)汗
足元まで来たので思い切って垂らしたラインでクルクルっと巻き付けて捕獲!

まさにミラクル! 引き上げて空中飛んできました(笑)
そんなこんなで、最悪の天候の中いろいろありましたが満足できる釣行となりました。
(疲れたーー
)


(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ、ワタリガニ
嫁が風呂へ連れて行けと言うではないですか

遊ぶためには嫁の機嫌取りも大事です・・・
今度は小浜方面へ夕方から出発!
当然、竿も持って行くわけでして・・・・
9/17 修行39回目
嫁が風呂に入っている3時間ほど各所で調査、普段行かないであろう小場所やこんなとこで釣るの?ってとこで竿出してみたり
何にも釣れなかったけれども季節や条件合えば面白い釣り場も発見できました。
で帰って爆睡

翌日、子供が「友達連れてくるからどっか行っといて」って・・・
ハイよろこんで(^^)/
また小浜方面へアオリイカ釣行となりました。
9/18 修行40回目 **大雨で写真あまりありません。
大雨の予報ながら雲がバラバラだし時折小雨かな?って楽観視して合羽に身を包み
最初のポイントに立つも、予想以上に風きつい!
雨は仕方ないとして風はつらいっす・・・
大きく移動して、何とか風裏へ
一級ポイントなのに誰も来ていません。 (こんな雨の中釣りする俺ってかなりキテルかも・・・・)
ところが小さいの2杯だけ・・・・・
雨つらいし、車へすぐ避難できる場所へ移動
ここも誰もいません(^^)
ちょっと離れた小波止では5.6人が夜なのに大騒ぎして釣りしてます・・・(これがあとで問題なのですが)
こちらは、魚の活性高いです。 アジに付いたカマスやシーバスそしてアオリと足元にぎやかでして
ぽつぽつ釣れてくれます。
そうこうしてるとさっきの団体さん帰ったようでそちらへ様子を見に行くと
ごみの山・・・・・・
弁当ごみ・エギのカラ箱・サビキ関係のごみ・煙草の吸殻・・・・・・・・・・
こういう人種の感覚が理解できません((+_+)) 子供連れで来てたはず。こんな環境で育つ子は・・・・
大雨の中、釣りする気も出ず、気が付けばゴミ拾いしてました・・・・・
よく「ごみを捨てないでください」って看板あるけどごみを平気で捨てる人種には何を言っても無駄なような
良心ある釣り人はせめて釣りごみだけでも見つけたら拾ってあげましょう。
同種類の人間と思われたくないし、ごみの横で釣りするのもいやですから・・・
で、気を取り直して釣り開始
ここでもぽつぽつ釣れてくれ今季最大同長18センチまで

ちなみに写真の白い締め具、100均のたこ焼き返しです。
先鋭いので少し切って扁平にしたら使い勝手最高! おススメですよ!
しばらくしてこちらに向いて何かが泳いで来ます。
おお! ワタリガニではないですか!
タモがないしどうしよう(;´・ω・)汗
足元まで来たので思い切って垂らしたラインでクルクルっと巻き付けて捕獲!

まさにミラクル! 引き上げて空中飛んできました(笑)
そんなこんなで、最悪の天候の中いろいろありましたが満足できる釣行となりました。
(疲れたーー



(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ、ワタリガニ
2016年09月19日
釣りに行きまくりです。
先月釣りに行けなかったストレスで今月は空いた時間は無理やりでも釣りに行っております。
ホントに修行のような釣行記になっております。
9/14 修行37回目
人の多いアオリイカシーズン、平日にどうしても行きたく出撃してきました。
思い通りにポイントに入れるって素晴らしい(^^)
どのポイントもポツポツ釣れてくれ11時~夜明けまで徹夜で釣り続けました

これだけ釣れたら満足です(^^♪
で、その後1時間仮眠して仕事に向かうのでした
(ホント釣りバカです・・・)
9/17 修行38回目
本日はカヤックです。
怪しい天候でしたが何とか出れそうなので浅場で様子を見ながら出港です

海上はかなり風が強く漕ぐの大変です!
浅場でアオリを狙うも流され方が早く小さいの一杯のみ・・・・・
沖へ出るも潮と風が逆方向でラインがめちゃ出ていきます
そんなこんなで釣れる魚もパッとしません((+_+))

中層から上はこの子たちが沸いてます。
逃がしてあげるのでお父さんかお母さん呼んできてください。

イカリムシいっぱい付いてました。気持ち悪いの取って逃がしてあげたんで
大きくなったら私にだけ釣れてください。

この子は綺麗だったけど、リリースしました。
あなたも大きくなったら私にだけ釣れてくださいね。


大きいのや赤いあなたたち、逃がしてあげるので友達にももう来ないよう伝えてください。
最後のひと流しで帰ろうとシャクってるとガツーンとでかい当たり!
とにかく重いです!
たまに下へと突っ込むこの感じヒラメかと期待してたのですが・・・・・
ホウボウ大の尻尾に見事にフッキング。
(*写真消えてた・・・)
よく引くはずです((+_+))
一日風に翻弄され修行並みによく漕ぎました。あー疲れた・・・
まーこんな日もたまにはあるさね・・・・
修行釣行記は翌日へ続く・・・・
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ
ホントに修行のような釣行記になっております。
9/14 修行37回目
人の多いアオリイカシーズン、平日にどうしても行きたく出撃してきました。
思い通りにポイントに入れるって素晴らしい(^^)
どのポイントもポツポツ釣れてくれ11時~夜明けまで徹夜で釣り続けました

これだけ釣れたら満足です(^^♪
で、その後1時間仮眠して仕事に向かうのでした

(ホント釣りバカです・・・)
9/17 修行38回目
本日はカヤックです。
怪しい天候でしたが何とか出れそうなので浅場で様子を見ながら出港です

海上はかなり風が強く漕ぐの大変です!
浅場でアオリを狙うも流され方が早く小さいの一杯のみ・・・・・
沖へ出るも潮と風が逆方向でラインがめちゃ出ていきます
そんなこんなで釣れる魚もパッとしません((+_+))

中層から上はこの子たちが沸いてます。
逃がしてあげるのでお父さんかお母さん呼んできてください。

イカリムシいっぱい付いてました。気持ち悪いの取って逃がしてあげたんで
大きくなったら私にだけ釣れてください。

この子は綺麗だったけど、リリースしました。
あなたも大きくなったら私にだけ釣れてくださいね。


大きいのや赤いあなたたち、逃がしてあげるので友達にももう来ないよう伝えてください。
最後のひと流しで帰ろうとシャクってるとガツーンとでかい当たり!
とにかく重いです!
たまに下へと突っ込むこの感じヒラメかと期待してたのですが・・・・・
ホウボウ大の尻尾に見事にフッキング。
(*写真消えてた・・・)
よく引くはずです((+_+))
一日風に翻弄され修行並みによく漕ぎました。あー疲れた・・・
まーこんな日もたまにはあるさね・・・・
修行釣行記は翌日へ続く・・・・
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ
タグ :カヤックフィッシング、アオリイカ
2016年09月11日
アオリ釣りのはずが・・・
9/11 修行36回目
今回はアオリ釣りメインで気合い入れての出港です

が、朝一の勝負に集中するも右から左からところころ変わる突風で非常に釣りにくい
予報では微風のはずだったのに・・・・
先週と比べて活性もかなり低くあたりがあっても乗せられない(下手なだけですが・・)
やっとの思いで5匹釣ったのみ

これじゃ岸から釣ったほうが釣れるやんって感じです。
で、アオリあきらめ沖の調査へ、
誰もいない沖、ベイトも全く反応なし
釣れそうもないイメージの中スロジギしゃくってると
ガツンブルブルってポロっとフッックアウト
魚いるやん!ってことで気合い入れてしゃくると
ガン! おおーいい引き!青物確定です。

よく肥えててなかなかパワフルなハマチさん
魚探の反応全くないんだけど、ヒットしたそのあとブワッて反応が現れます。
でまた、何の反応もないとこでガツンとヒット!

しばらく間を置いてまたヒット!

サイズのわりにいい引きして楽しいです(^^)/
この後風が怪しい方向から吹いてきたので早々に沖上がり。
今年なぜか釣れなかったハマチ類、いいお土産ができてよかった(^◇^)
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ
今回はアオリ釣りメインで気合い入れての出港です

が、朝一の勝負に集中するも右から左からところころ変わる突風で非常に釣りにくい

予報では微風のはずだったのに・・・・
先週と比べて活性もかなり低くあたりがあっても乗せられない(下手なだけですが・・)
やっとの思いで5匹釣ったのみ

これじゃ岸から釣ったほうが釣れるやんって感じです。
で、アオリあきらめ沖の調査へ、
誰もいない沖、ベイトも全く反応なし
釣れそうもないイメージの中スロジギしゃくってると
ガツンブルブルってポロっとフッックアウト
魚いるやん!ってことで気合い入れてしゃくると
ガン! おおーいい引き!青物確定です。

よく肥えててなかなかパワフルなハマチさん
魚探の反応全くないんだけど、ヒットしたそのあとブワッて反応が現れます。
でまた、何の反応もないとこでガツンとヒット!

しばらく間を置いてまたヒット!

サイズのわりにいい引きして楽しいです(^^)/
この後風が怪しい方向から吹いてきたので早々に沖上がり。
今年なぜか釣れなかったハマチ類、いいお土産ができてよかった(^◇^)
(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ
タグ :カヤックフィッシングアオリイカ