2015年11月16日
強風では難しい・・・
11/13天気予報見てると雨の切れ間に入りそうだったのでいつもの場所へ出発です。
現地着。先行者なしですが風が強い!
風裏のはずですが巻き込む風がたまに突風のように吹いて来ます。
フローティングミノーを使っているため思ったように操作できず苦戦・・・・
手前のピンポイントで回遊待ち作戦で何とか一本ゲット

その後突風がひどくなり退散です(>_<)
帰り道、お化けは出なかったのですが前のトラックが突風で倒れそうなくらいフラフラしてて恐怖でした
現地着。先行者なしですが風が強い!
風裏のはずですが巻き込む風がたまに突風のように吹いて来ます。
フローティングミノーを使っているため思ったように操作できず苦戦・・・・
手前のピンポイントで回遊待ち作戦で何とか一本ゲット

その後突風がひどくなり退散です(>_<)
帰り道、お化けは出なかったのですが前のトラックが突風で倒れそうなくらいフラフラしてて恐怖でした

2015年11月12日
夜釣りはいろんな経験します。
11/8(日)もシーバス調査へ少しばかり行っておりました
記事を今頃書くのは釣果が芳しくなかったこともあるのですが帰りの出来事が・・・
いつものポイントへ行きますが先行者たくさんで少しばかり離れた小場所で開始
相変わらずサヨリボイルはあるのですが単発でルアーに食ってきそうな勢いのある感じじゃありません
チュポッと吸い込むようなアタリで釣れたチーバスちゃん

その後釣れそうな気がせず、先行者たちも釣れないのか誰もいなくなりボイルも消えて終了です。
で、ここからが本題なんです。
帰り道、滋賀と福井の峠を越えて帰るのですが、前後に車もおらず私一人で車を走らせていた時の事です
街灯のない ・ 真っ暗闇の ・ 深夜0時半ごろ ・ 雨の中傘もささず懐中電灯も持っていない
ハイカー風の老人が路肩をこっちを向いて歩いてるんです・・・・
え!っと思ってすれ違った後バックミラーを見たのですが真っ暗で何も映っていません・・・・・
引き返すのも気味が悪くそのまま無事には帰れたのですが
どう考えてみても、あそこ周り民家からはかなり離れた峠だし一人で0時にハイキング?
雨降ってるんだし傘かカッパ着るでしょ!
ふと思い出したのが、最近同じとこで2回不思議なこともあって
2回とも深夜に嫁と同じところを通った時の事ですが、
一度目は真っ暗な杉林の中から男の叫び声が聞こえ、
嫁 「何今の?」
私 「何か聞こえたけど動物かな?」
嫁 「お化けちゃうの?ハハハ」
私 「・・・・・・」
二度目はその峠の入口で
私 「このCD鈴の音みたいなん聞こえるな」
嫁 「・・・窓の外から聞こえるんやけど」
私 「え⁉ 外から?」 ボリューム落とす
嫁私 「・・・・・・」
ハイカーって鈴持ってるよねクマよけの
おいおい、ついに実体が出てきたのかも(゚Д゚;)・・・
落ちはないですがホントの話しです。
また通るのが怖いな・・・・・・
記事を今頃書くのは釣果が芳しくなかったこともあるのですが帰りの出来事が・・・
いつものポイントへ行きますが先行者たくさんで少しばかり離れた小場所で開始
相変わらずサヨリボイルはあるのですが単発でルアーに食ってきそうな勢いのある感じじゃありません
チュポッと吸い込むようなアタリで釣れたチーバスちゃん

その後釣れそうな気がせず、先行者たちも釣れないのか誰もいなくなりボイルも消えて終了です。
で、ここからが本題なんです。
帰り道、滋賀と福井の峠を越えて帰るのですが、前後に車もおらず私一人で車を走らせていた時の事です
街灯のない ・ 真っ暗闇の ・ 深夜0時半ごろ ・ 雨の中傘もささず懐中電灯も持っていない
ハイカー風の老人が路肩をこっちを向いて歩いてるんです・・・・
え!っと思ってすれ違った後バックミラーを見たのですが真っ暗で何も映っていません・・・・・
引き返すのも気味が悪くそのまま無事には帰れたのですが
どう考えてみても、あそこ周り民家からはかなり離れた峠だし一人で0時にハイキング?
雨降ってるんだし傘かカッパ着るでしょ!
ふと思い出したのが、最近同じとこで2回不思議なこともあって
2回とも深夜に嫁と同じところを通った時の事ですが、
一度目は真っ暗な杉林の中から男の叫び声が聞こえ、
嫁 「何今の?」
私 「何か聞こえたけど動物かな?」
嫁 「お化けちゃうの?ハハハ」
私 「・・・・・・」
二度目はその峠の入口で
私 「このCD鈴の音みたいなん聞こえるな」
嫁 「・・・窓の外から聞こえるんやけど」
私 「え⁉ 外から?」 ボリューム落とす
嫁私 「・・・・・・」
ハイカーって鈴持ってるよねクマよけの
おいおい、ついに実体が出てきたのかも(゚Д゚;)・・・
落ちはないですがホントの話しです。
また通るのが怖いな・・・・・・
2015年11月03日
ハイプレッシャー
11/3
またシーバス釣行へ行ってきました。
某所で落ちアユパターンが炸裂してると言う情報を無視して覚えたてのサヨリパターンのスキルを磨こうと修行しております。
難しい釣りで釣った価値ある一匹が好きなんです。(Mなのかも・・)
現地着、先行者3名ほどいらしゃる・・・ボイル少な目・・・潮時のタイミングも悪い・・・
簡単には釣れてくれません(>_<)
どうも先行者の方、サヨリ引っかけて遊んでいるような・・・とポイントに近づきすぎです・・・・・
ハイプレッシャーの中、沖めのシャローの一点に絞り何とか一本出てくれました

50㎝程の小型ですが、根がゴロゴロしたシャローの沖でかけたためスリリングで楽しい!
で、ついにボイルもなくなりお手上げ状態・・・
場所移動して明かりの下でバコバコしてるやつ発見
タイミング合わせてそっとポイントに送り込む・・・バシャン!
イメージ通り出てくれました(^^)
サヨリ付きのシーバスはコンディション良くてよく引くのですがこいつは痩せててすんなり上がってきました。

その後、何度もチャンスあるものの食わせのタイミングが合わせられず終了。
まだまだ修行が必要です。
またシーバス釣行へ行ってきました。
某所で落ちアユパターンが炸裂してると言う情報を無視して覚えたてのサヨリパターンのスキルを磨こうと修行しております。
難しい釣りで釣った価値ある一匹が好きなんです。(Mなのかも・・)
現地着、先行者3名ほどいらしゃる・・・ボイル少な目・・・潮時のタイミングも悪い・・・
簡単には釣れてくれません(>_<)
どうも先行者の方、サヨリ引っかけて遊んでいるような・・・とポイントに近づきすぎです・・・・・
ハイプレッシャーの中、沖めのシャローの一点に絞り何とか一本出てくれました

50㎝程の小型ですが、根がゴロゴロしたシャローの沖でかけたためスリリングで楽しい!
で、ついにボイルもなくなりお手上げ状態・・・
場所移動して明かりの下でバコバコしてるやつ発見
タイミング合わせてそっとポイントに送り込む・・・バシャン!
イメージ通り出てくれました(^^)
サヨリ付きのシーバスはコンディション良くてよく引くのですがこいつは痩せててすんなり上がってきました。

その後、何度もチャンスあるものの食わせのタイミングが合わせられず終了。
まだまだ修行が必要です。
2015年11月01日
ついに攻略か?
季節の移り変わりが日に日に感じられるようになりました。
外海も冬型に近くなり今年のKFは終わりかも?
でも、釣りは相変わらずしています。
毎年、サヨリが接岸する場所がありましてそれを狙ってのシーバス、アオリ狙いがこの時期のパターン
通年、サヨリ付きシーパスの攻略ができず、アオリ狙いがメインだったのですが、去年も今年もアオリ不作の年・・・
ならばとサヨリパターンのシーバス攻略を目論んでおりました。
10/30深夜より開始、いつもはシーバスアングラーなど見た事ない場所でしたが車4台ほど駐車
まー釣れないししばらく時間をおけば帰るだろうと近くの港でアジングでも

この釣りも最近目覚めましたアジなんてサビキでいくらでも・・・って思ってたのですが20センチ前後になると引きもなかなか
それにかなりテクニカルな釣りで面白い(^^)/
自作ロッドで釣っていますがこいつがいい仕事します。

おかず確保で、本命へ移動です。
「釣れないししばらくしたら帰るだろう」との予想通り誰もいません。
実は私もこのポイントで3連敗中・・・一晩朝までやった日もありました。
そう、サヨリパターンは釣れないのです。
シーバスはそこかしこでバコバコ捕食しておりますが何をしても食ってきません。
おそらく皆さんも苦戦しているのでしょう。
今日ダメならこのポイントは見切ろうと思い再度挑戦!
平日仕事中も考えた攻略方法をいろいろ試してみます。
沈黙のなか、突如ルアーの位置で水面が割れます!
反射的にフッキング! ロッドに伝わる重量感!ついに出てくれました!

50㎝程度のサイズですがいいファイトでした。
先ほどと同じパターンでもう一度挑戦、しかしまたもや沈黙・・・・相変わらずバコバコ捕食しているのにルアーへ反応しません
先ほどのヒットパターンをもう一度考察
①捕食場所
②サヨリのおびえる動き、海面の変化
③捕食後のサヨリの逃げる方向
などをイメージしながらルアーをトレース・・・
バコン! 一発で食ってきました!

ドラグ鳴らしていい感じの60㎝程のシーバスです。
その後、ボイルも減ってきて本日終了。
何か攻略の糸口が見えてきたかも。
10/31
行く予定ではなかったのですが、嫁がスーパー銭湯に行きたいととのことで、その間に短時間ながら釣行です。
昨日のパターンのイメージトレーニングをしながら目的地へ・・・
相変わらずバコバコ捕食しております。
水面を観察して、トレースラインをイメージしキャスト
パシャ!??軽くフッキング・・乗っています!沖へ向かって猛ダッシュ
根が多いのでドラグ締めて足を止めますがライトなショートロッドでは限界が・・・・
フッと外れてしまいました(+_+)
気を取り直してもう一度
バコン!激しく出ます!
今度もいい重量感、浅い場所なので魚浮かしてエラ洗いさせながらも強引に取り込み

60半ばのいい魚体です。
今日は単に活性が高いだけなのかもと確認のため、あらゆるルアーや流し方動かし方を試しますがやはり反応しません。
そしてもう一度、目の前5メートルでサヨリの動きに変化。本日のパターンを試します。
バコン! やっぱり出ました!
いい引きして上がってきた綺麗な体系の魚です

これで本日は時間切れですが十分満足です。
サヨリパターンほぼ攻略できたのではないでしょうか
今まで手も足も出なかっただけに感無量です
外海も冬型に近くなり今年のKFは終わりかも?
でも、釣りは相変わらずしています。
毎年、サヨリが接岸する場所がありましてそれを狙ってのシーバス、アオリ狙いがこの時期のパターン
通年、サヨリ付きシーパスの攻略ができず、アオリ狙いがメインだったのですが、去年も今年もアオリ不作の年・・・
ならばとサヨリパターンのシーバス攻略を目論んでおりました。
10/30深夜より開始、いつもはシーバスアングラーなど見た事ない場所でしたが車4台ほど駐車
まー釣れないししばらく時間をおけば帰るだろうと近くの港でアジングでも

この釣りも最近目覚めましたアジなんてサビキでいくらでも・・・って思ってたのですが20センチ前後になると引きもなかなか
それにかなりテクニカルな釣りで面白い(^^)/
自作ロッドで釣っていますがこいつがいい仕事します。

おかず確保で、本命へ移動です。
「釣れないししばらくしたら帰るだろう」との予想通り誰もいません。
実は私もこのポイントで3連敗中・・・一晩朝までやった日もありました。
そう、サヨリパターンは釣れないのです。
シーバスはそこかしこでバコバコ捕食しておりますが何をしても食ってきません。
おそらく皆さんも苦戦しているのでしょう。
今日ダメならこのポイントは見切ろうと思い再度挑戦!
平日仕事中も考えた攻略方法をいろいろ試してみます。
沈黙のなか、突如ルアーの位置で水面が割れます!
反射的にフッキング! ロッドに伝わる重量感!ついに出てくれました!

50㎝程度のサイズですがいいファイトでした。
先ほどと同じパターンでもう一度挑戦、しかしまたもや沈黙・・・・相変わらずバコバコ捕食しているのにルアーへ反応しません
先ほどのヒットパターンをもう一度考察
①捕食場所
②サヨリのおびえる動き、海面の変化
③捕食後のサヨリの逃げる方向
などをイメージしながらルアーをトレース・・・
バコン! 一発で食ってきました!

ドラグ鳴らしていい感じの60㎝程のシーバスです。
その後、ボイルも減ってきて本日終了。
何か攻略の糸口が見えてきたかも。
10/31
行く予定ではなかったのですが、嫁がスーパー銭湯に行きたいととのことで、その間に短時間ながら釣行です。
昨日のパターンのイメージトレーニングをしながら目的地へ・・・
相変わらずバコバコ捕食しております。
水面を観察して、トレースラインをイメージしキャスト
パシャ!??軽くフッキング・・乗っています!沖へ向かって猛ダッシュ
根が多いのでドラグ締めて足を止めますがライトなショートロッドでは限界が・・・・
フッと外れてしまいました(+_+)
気を取り直してもう一度
バコン!激しく出ます!
今度もいい重量感、浅い場所なので魚浮かしてエラ洗いさせながらも強引に取り込み

60半ばのいい魚体です。
今日は単に活性が高いだけなのかもと確認のため、あらゆるルアーや流し方動かし方を試しますがやはり反応しません。
そしてもう一度、目の前5メートルでサヨリの動きに変化。本日のパターンを試します。
バコン! やっぱり出ました!
いい引きして上がってきた綺麗な体系の魚です


これで本日は時間切れですが十分満足です。
サヨリパターンほぼ攻略できたのではないでしょうか
今まで手も足も出なかっただけに感無量です