2016年09月20日
前回の続き
前回カヤック釣行後、片付け、家の用事等さっさと済ませ、仮眠をしていると
嫁が風呂へ連れて行けと言うではないですか
遊ぶためには嫁の機嫌取りも大事です・・・
今度は小浜方面へ夕方から出発!
当然、竿も持って行くわけでして・・・・
9/17 修行39回目
嫁が風呂に入っている3時間ほど各所で調査、普段行かないであろう小場所やこんなとこで釣るの?ってとこで竿出してみたり
何にも釣れなかったけれども季節や条件合えば面白い釣り場も発見できました。
で帰って爆睡
翌日、子供が「友達連れてくるからどっか行っといて」って・・・
ハイよろこんで(^^)/
また小浜方面へアオリイカ釣行となりました。
9/18 修行40回目 **大雨で写真あまりありません。
大雨の予報ながら雲がバラバラだし時折小雨かな?って楽観視して合羽に身を包み
最初のポイントに立つも、予想以上に風きつい!
雨は仕方ないとして風はつらいっす・・・
大きく移動して、何とか風裏へ
一級ポイントなのに誰も来ていません。 (こんな雨の中釣りする俺ってかなりキテルかも・・・・)
ところが小さいの2杯だけ・・・・・
雨つらいし、車へすぐ避難できる場所へ移動
ここも誰もいません(^^)
ちょっと離れた小波止では5.6人が夜なのに大騒ぎして釣りしてます・・・(これがあとで問題なのですが)
こちらは、魚の活性高いです。 アジに付いたカマスやシーバスそしてアオリと足元にぎやかでして
ぽつぽつ釣れてくれます。
そうこうしてるとさっきの団体さん帰ったようでそちらへ様子を見に行くと
ごみの山・・・・・・
弁当ごみ・エギのカラ箱・サビキ関係のごみ・煙草の吸殻・・・・・・・・・・
こういう人種の感覚が理解できません((+_+)) 子供連れで来てたはず。こんな環境で育つ子は・・・・
大雨の中、釣りする気も出ず、気が付けばゴミ拾いしてました・・・・・
よく「ごみを捨てないでください」って看板あるけどごみを平気で捨てる人種には何を言っても無駄なような
良心ある釣り人はせめて釣りごみだけでも見つけたら拾ってあげましょう。
同種類の人間と思われたくないし、ごみの横で釣りするのもいやですから・・・
で、気を取り直して釣り開始
ここでもぽつぽつ釣れてくれ今季最大同長18センチまで

ちなみに写真の白い締め具、100均のたこ焼き返しです。
先鋭いので少し切って扁平にしたら使い勝手最高! おススメですよ!
しばらくしてこちらに向いて何かが泳いで来ます。
おお! ワタリガニではないですか!
タモがないしどうしよう(;´・ω・)汗
足元まで来たので思い切って垂らしたラインでクルクルっと巻き付けて捕獲!

まさにミラクル! 引き上げて空中飛んできました(笑)
そんなこんなで、最悪の天候の中いろいろありましたが満足できる釣行となりました。
(疲れたーー
)


(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ、ワタリガニ
嫁が風呂へ連れて行けと言うではないですか

遊ぶためには嫁の機嫌取りも大事です・・・
今度は小浜方面へ夕方から出発!
当然、竿も持って行くわけでして・・・・
9/17 修行39回目
嫁が風呂に入っている3時間ほど各所で調査、普段行かないであろう小場所やこんなとこで釣るの?ってとこで竿出してみたり
何にも釣れなかったけれども季節や条件合えば面白い釣り場も発見できました。
で帰って爆睡

翌日、子供が「友達連れてくるからどっか行っといて」って・・・
ハイよろこんで(^^)/
また小浜方面へアオリイカ釣行となりました。
9/18 修行40回目 **大雨で写真あまりありません。
大雨の予報ながら雲がバラバラだし時折小雨かな?って楽観視して合羽に身を包み
最初のポイントに立つも、予想以上に風きつい!
雨は仕方ないとして風はつらいっす・・・
大きく移動して、何とか風裏へ
一級ポイントなのに誰も来ていません。 (こんな雨の中釣りする俺ってかなりキテルかも・・・・)
ところが小さいの2杯だけ・・・・・
雨つらいし、車へすぐ避難できる場所へ移動
ここも誰もいません(^^)
ちょっと離れた小波止では5.6人が夜なのに大騒ぎして釣りしてます・・・(これがあとで問題なのですが)
こちらは、魚の活性高いです。 アジに付いたカマスやシーバスそしてアオリと足元にぎやかでして
ぽつぽつ釣れてくれます。
そうこうしてるとさっきの団体さん帰ったようでそちらへ様子を見に行くと
ごみの山・・・・・・
弁当ごみ・エギのカラ箱・サビキ関係のごみ・煙草の吸殻・・・・・・・・・・
こういう人種の感覚が理解できません((+_+)) 子供連れで来てたはず。こんな環境で育つ子は・・・・
大雨の中、釣りする気も出ず、気が付けばゴミ拾いしてました・・・・・
よく「ごみを捨てないでください」って看板あるけどごみを平気で捨てる人種には何を言っても無駄なような
良心ある釣り人はせめて釣りごみだけでも見つけたら拾ってあげましょう。
同種類の人間と思われたくないし、ごみの横で釣りするのもいやですから・・・
で、気を取り直して釣り開始
ここでもぽつぽつ釣れてくれ今季最大同長18センチまで

ちなみに写真の白い締め具、100均のたこ焼き返しです。
先鋭いので少し切って扁平にしたら使い勝手最高! おススメですよ!
しばらくしてこちらに向いて何かが泳いで来ます。
おお! ワタリガニではないですか!
タモがないしどうしよう(;´・ω・)汗
足元まで来たので思い切って垂らしたラインでクルクルっと巻き付けて捕獲!

まさにミラクル! 引き上げて空中飛んできました(笑)
そんなこんなで、最悪の天候の中いろいろありましたが満足できる釣行となりました。
(疲れたーー



(2016・出会えた魚達)
アジ・カマス・カタクチイワシ・ヤリイカ・マダコ・メバル・ブラックバス・ワカサギ、イワナ、アマゴ、ヤリタナゴ、アブラボテ、シロヒレタビラ、コウイカ、カサゴ、シーバス、マダイ、アオハタ、サバ、アナハゼ、ウロハゼ、テナガエビ
マハゼ、コイ、フナ、クロダイ、ウグイ、ホウボウ、エソ、アマダイ、ゴンズイ、キス、サワラ(サゴシ)、キジハタ、シイラ、ヒラマサ、マトウダイ、アオリイカ、カマス、ハマチ、ワタリガニ