2018年04月16日
海からも季節を感じます
しばらくぶりの投稿ですが海へは毎週行っております(^.^)
行くたびに新たな発見がありまして
先々週あたりから護岸にエビが大量に沸いてきて
キビナゴらしき群れやシラスも接岸
で今週末は20センチ前後のアジが入ってきてました(^-^)

明るくなってからはお気楽コウイカ釣り

爆風の中ポツポツと5杯釣って終了
気になるのはコウイカの個体が小さい!
中には10センチ程度のお子様サイズも
たまたま小さい群れが入っただけなのか少し気になります。
次回は天候次第ですがカヤック行きたいな(^-^)/
無理でもアオリに行こう!
いい季節になって忙しくなりそうだ(笑)
行くたびに新たな発見がありまして
先々週あたりから護岸にエビが大量に沸いてきて
キビナゴらしき群れやシラスも接岸
で今週末は20センチ前後のアジが入ってきてました(^-^)

明るくなってからはお気楽コウイカ釣り

爆風の中ポツポツと5杯釣って終了
気になるのはコウイカの個体が小さい!
中には10センチ程度のお子様サイズも
たまたま小さい群れが入っただけなのか少し気になります。
次回は天候次第ですがカヤック行きたいな(^-^)/
無理でもアオリに行こう!
いい季節になって忙しくなりそうだ(笑)
2017年01月04日
当たり年?
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
とその前に年末釣り納めのお話。
12/30 修行61回目
前回いい調子だったので柳の下の何とかでもう一回敦賀へ行ってきました
潮が全く動かず活性低いしただ巻きじゃ反応ない中、リフト&フォールのアクションが当たってポツポツ釣れてくれました。





こんな感じで10匹くらい釣れたかな(^.^)
でもこの前の群れはどこかへ行ったようで一回り小さな群れにかわってました。
でもいい釣り納めにはなったかな(^^)/
で、2017年一発目 1/3 修行1回目
初釣りは確実に釣りたいので好調の敦賀メバルポイントへ
今年一匹目

すんなり釣れてくれてホッとします(^.^)
しかし、いつも好調のこのポイントこの後アタリ無し・・・・・
小移動でガッシーとメバル小を数匹追加


この時点で10匹程釣ったので大きく小浜方面まで移動します。
途中、凄い霧で前が見えなく怖い目に会いながら到着も
釣り場も霧が立ち込めオバケが出そうな雰囲気です
あちこちポイント調査も兼ねて各所回りましたが、いる場所といない場所がはっきりしていて
釣れるとこでは小さいながらもメバル20匹以上釣れ続けてくれるなど楽しめました。
シラスが大漁に入っているポイントもあり今後に期待です。
で、帰り道のお話
遊びすぎて疲れてたんでしょうね・・・・・
霧が濃くて見えにくかったんでしょうね・・・・・・
あいつ嫌なことがあって飛び出してきたのかな・・・・・
シカに大当たりしてしまいました
幸い、車はバンパー割れたくらいで、シカも逃げる元気があっってお互い軽症ですんでよかったかな
これで今年一年分の厄払いをしたと思うことにしましょう!
今年もよろしくお願いします<(_ _)>
とその前に年末釣り納めのお話。
12/30 修行61回目
前回いい調子だったので柳の下の何とかでもう一回敦賀へ行ってきました
潮が全く動かず活性低いしただ巻きじゃ反応ない中、リフト&フォールのアクションが当たってポツポツ釣れてくれました。





こんな感じで10匹くらい釣れたかな(^.^)
でもこの前の群れはどこかへ行ったようで一回り小さな群れにかわってました。
でもいい釣り納めにはなったかな(^^)/
で、2017年一発目 1/3 修行1回目
初釣りは確実に釣りたいので好調の敦賀メバルポイントへ
今年一匹目

すんなり釣れてくれてホッとします(^.^)
しかし、いつも好調のこのポイントこの後アタリ無し・・・・・
小移動でガッシーとメバル小を数匹追加


この時点で10匹程釣ったので大きく小浜方面まで移動します。
途中、凄い霧で前が見えなく怖い目に会いながら到着も
釣り場も霧が立ち込めオバケが出そうな雰囲気です

あちこちポイント調査も兼ねて各所回りましたが、いる場所といない場所がはっきりしていて
釣れるとこでは小さいながらもメバル20匹以上釣れ続けてくれるなど楽しめました。
シラスが大漁に入っているポイントもあり今後に期待です。
で、帰り道のお話

遊びすぎて疲れてたんでしょうね・・・・・
霧が濃くて見えにくかったんでしょうね・・・・・・
あいつ嫌なことがあって飛び出してきたのかな・・・・・
シカに大当たりしてしまいました
幸い、車はバンパー割れたくらいで、シカも逃げる元気があっってお互い軽症ですんでよかったかな
これで今年一年分の厄払いをしたと思うことにしましょう!
2016年12月19日
釣り好きの夜
12/19 修行59回目
風邪ひいてしまいました(>_<)
しばらく釣りどころか動くのもしんどい毎日でして・・・
しかし、じっとしてるとストレスがたまって、体調悪い中の釣行です。
とりあえず小浜方面へ風裏探してウロチョロと・・・
どこもお魚さん留守なようで、土曜の夜なのに釣り人もまばらです・・・
ポイントによってはこんなサイズがいくらでも釣れる場所もあり癒してくれるのですが


なーんか納得できません・・・・
で、思い切って敦賀まで移動しました。
ところが途中から結構な雨が降ってきまして・・・
風の予報ばかり見ていて雨降るの知らなんだ
せっかく来たんだし防寒雨具着てちょっとだけ様子見ようかと

ちょっと大きくなって15センチ前後がポツポツ遊んでくれます。
気が付けば深夜2時雨も上がって風もなく、静寂な夜の海でメバルと戯れる
こんな釣りが結構好きです(^_^)
風邪ひいてしまいました(>_<)
しばらく釣りどころか動くのもしんどい毎日でして・・・
しかし、じっとしてるとストレスがたまって、体調悪い中の釣行です。
とりあえず小浜方面へ風裏探してウロチョロと・・・
どこもお魚さん留守なようで、土曜の夜なのに釣り人もまばらです・・・
ポイントによってはこんなサイズがいくらでも釣れる場所もあり癒してくれるのですが
なーんか納得できません・・・・
で、思い切って敦賀まで移動しました。
ところが途中から結構な雨が降ってきまして・・・
風の予報ばかり見ていて雨降るの知らなんだ

せっかく来たんだし防寒雨具着てちょっとだけ様子見ようかと
ちょっと大きくなって15センチ前後がポツポツ遊んでくれます。
気が付けば深夜2時雨も上がって風もなく、静寂な夜の海でメバルと戯れる
こんな釣りが結構好きです(^_^)
タグ :メバル
2016年12月03日
美味しい魚
11/31 修行57回目
平日休みが取れたので以前の状況から変わっていることを期待して
久しぶりの小浜方面へ夜遊びです。
着いたら車が揺れるほどの強風・・・・
シーバス居そうな感じがムンムンしてるのですが反応なくやはり今季は
この辺りのシーバスはダメっぽいですね(>_<)
ポイントウロチョロ廻りますがどこも風が強く釣りにならん
ちょっと走って常夜灯の湾奥の風裏で釣りしますが子アジばかり
まー活性が以上に高くてワンキャストワンヒットするのは楽しめましたが、さすがに飽きてきました・・・・
もう少し外洋側へ移動して何もいない水面へキャスト
オッ! ちょっとましなアジいますやん!

そこから25㎝前後がワンキャストワンヒット! これは楽しいっす
あっという間にバケツ一杯

刺身・たたき・一夜干しでいただきました

今夜の酒は最高に美味い
平日休みが取れたので以前の状況から変わっていることを期待して
久しぶりの小浜方面へ夜遊びです。
着いたら車が揺れるほどの強風・・・・
シーバス居そうな感じがムンムンしてるのですが反応なくやはり今季は
この辺りのシーバスはダメっぽいですね(>_<)
ポイントウロチョロ廻りますがどこも風が強く釣りにならん

ちょっと走って常夜灯の湾奥の風裏で釣りしますが子アジばかり
まー活性が以上に高くてワンキャストワンヒットするのは楽しめましたが、さすがに飽きてきました・・・・
もう少し外洋側へ移動して何もいない水面へキャスト
オッ! ちょっとましなアジいますやん!

そこから25㎝前後がワンキャストワンヒット! これは楽しいっす

あっという間にバケツ一杯


刺身・たたき・一夜干しでいただきました

今夜の酒は最高に美味い

2016年11月27日
夜遊び道具
11/24.26 修行55.56回目
今月は、午後から出勤が続くので時間があれば夜遊びに行ってます。
裏切らないメバル君。15~20センチまでですが飽きない程度に
釣れてくれ癒してくれます(^_^)



今回から投入のこのリール、newナスキーC2000S
まだ2回しか使ってませんがとりあえずの感想です。
・見た目 今までの入門機種としてはかなり良い、いいロッドと組み合わせで安いリールには
見えないかも
・重量 やはり重さは感じます。でも我慢できる程度なので問題なし。
・ドラグ 細糸使用に耐えれる程度の性能はありそうです。(まだ大物釣ってないけど)
・巻き HGSと悩んでノーマルギヤにしましたがそれでも巻重りは感じます。
しかし、今までの入門機には無い滑らかな巻心地です。
・その他 逆転ストッパーがないのは好感もてますね
ベールが残念な感じ、セドナくらいのでも付けてほしかった
もう一つ気になる事、最初の釣行日はかなり冷え込んだ日で、2回目の釣行は
暖かい雨の日でした、巻きごこちが全然違って、低温でグリスが重くなってたのか
それとも馴染んできただけか?
そんな感じですが、本気でアジやメバル狙いの方だと物足りないと思いますが、私のように
季節限定、楽しむ程度の人ならちょうどいいんじゃないでしょうか。
あとは耐久性がどれくらいあるかかな、今まで使ってきた、セフィア、ソアレ、
エクスセンスのBBシリーズは軒並み一年でギアに雑音が入ってます。
シマノさんコアプロテクト技術に期待してますよ!
今月は、午後から出勤が続くので時間があれば夜遊びに行ってます。
裏切らないメバル君。15~20センチまでですが飽きない程度に
釣れてくれ癒してくれます(^_^)



今回から投入のこのリール、newナスキーC2000S
まだ2回しか使ってませんがとりあえずの感想です。
・見た目 今までの入門機種としてはかなり良い、いいロッドと組み合わせで安いリールには
見えないかも
・重量 やはり重さは感じます。でも我慢できる程度なので問題なし。
・ドラグ 細糸使用に耐えれる程度の性能はありそうです。(まだ大物釣ってないけど)
・巻き HGSと悩んでノーマルギヤにしましたがそれでも巻重りは感じます。
しかし、今までの入門機には無い滑らかな巻心地です。
・その他 逆転ストッパーがないのは好感もてますね
ベールが残念な感じ、セドナくらいのでも付けてほしかった
もう一つ気になる事、最初の釣行日はかなり冷え込んだ日で、2回目の釣行は
暖かい雨の日でした、巻きごこちが全然違って、低温でグリスが重くなってたのか
それとも馴染んできただけか?
そんな感じですが、本気でアジやメバル狙いの方だと物足りないと思いますが、私のように
季節限定、楽しむ程度の人ならちょうどいいんじゃないでしょうか。
あとは耐久性がどれくらいあるかかな、今まで使ってきた、セフィア、ソアレ、
エクスセンスのBBシリーズは軒並み一年でギアに雑音が入ってます。
シマノさんコアプロテクト技術に期待してますよ!
2016年11月21日
夜遊び
11/20 修行54回目
またまた嫁をいつもの風呂へ送ってからの短期決戦へ
小雨降ってますが無風で釣りやすい。
今日も小メバルちゃんが活性高く遊んでくれます(^.^)

雨上がりなのに水の透明度は高く堤防際水面近くにおもしろいのが

防水カメラで水中撮影(^.^) タコさん怒って逃げていきました
夜の海は生き物が多様で面白いです!
釣りに戻って少し深場をねちっこく攻めると、小さな当たりが!
ドラグ鳴らして水面パシャパシャしてるシルバーの魚体確認。
セイゴかー、ライン細いし抜けるかな?よっこいしょ!
ん⁉ アジやんこれ、デカ

こんな湾奥の小場所にいるなんて釣りは竿を出してみないとわからんもんですね。
その後もメバルポツポツ



さっきのより一回り小さいアジ釣って終了です。

久しぶりに楽しめる釣りでした。
しばらく夜遊びが続きそうです(笑)
またまた嫁をいつもの風呂へ送ってからの短期決戦へ
小雨降ってますが無風で釣りやすい。
今日も小メバルちゃんが活性高く遊んでくれます(^.^)

雨上がりなのに水の透明度は高く堤防際水面近くにおもしろいのが

防水カメラで水中撮影(^.^) タコさん怒って逃げていきました
夜の海は生き物が多様で面白いです!
釣りに戻って少し深場をねちっこく攻めると、小さな当たりが!
ドラグ鳴らして水面パシャパシャしてるシルバーの魚体確認。
セイゴかー、ライン細いし抜けるかな?よっこいしょ!
ん⁉ アジやんこれ、デカ


こんな湾奥の小場所にいるなんて釣りは竿を出してみないとわからんもんですね。
その後もメバルポツポツ



さっきのより一回り小さいアジ釣って終了です。

久しぶりに楽しめる釣りでした。
しばらく夜遊びが続きそうです(笑)
2016年11月14日
とりあえず釣行記3
釣りには言ってますが何とも納得できる釣果が無いため書き記すのもおっくうになっておりました(+_+)
記録として残しておきます。
11/3 修行51回目
例年ならサヨリが沸き、シーバスがバコバコ捕食している時期なのですが今年は何せベイトがいない・・・・
仕方ないので河口がらみのサーフで回遊待ち何とか一匹釣れたもののガリガリの骨と皮だけのような魚。

やはり餌少ないんでしょうね。
そうそうこんな出来事が、
夕闇迫るころ自転車で通りすがりの女性がビニール袋から何かを砂浜に置いて立ち去りました。
気になったので見に行くと小さな亀が波にもまれております。

あのーこれ石亀なんですけど
かわいそうに初めての海で困っているようでした。
見てられなかったので救出して、かなり上流の沢へ帰してあげました。
恩返しはいらないですよ! 乙姫様に合わせて欲しいけど
11/12 修行52回目
もう一度小浜方面へシーバス調査
しかし、釣れてくれたのはやはりコンディション最悪の魚。

元気に帰って行ってくれましたが、こんな魚体の魚は釣るのがかわいそうなのでしばらくこちら方面は行く気になれません
ちなみに、アジングしても単発の群れでどこ行っても魚っ気がありませんでした。
唯一の収穫といえば、小浜新港にてピカチュウ4匹ゲットだぜ(笑)
11/13 修行53回目
暇だったので今度は敦賀方面へ
小さい子ばかりでしたがもうすぐこの子たちのシーズンですね。


記録として残しておきます。
11/3 修行51回目
例年ならサヨリが沸き、シーバスがバコバコ捕食している時期なのですが今年は何せベイトがいない・・・・
仕方ないので河口がらみのサーフで回遊待ち何とか一匹釣れたもののガリガリの骨と皮だけのような魚。

やはり餌少ないんでしょうね。
そうそうこんな出来事が、
夕闇迫るころ自転車で通りすがりの女性がビニール袋から何かを砂浜に置いて立ち去りました。
気になったので見に行くと小さな亀が波にもまれております。

あのーこれ石亀なんですけど

かわいそうに初めての海で困っているようでした。
見てられなかったので救出して、かなり上流の沢へ帰してあげました。
恩返しはいらないですよ! 乙姫様に合わせて欲しいけど

11/12 修行52回目
もう一度小浜方面へシーバス調査
しかし、釣れてくれたのはやはりコンディション最悪の魚。

元気に帰って行ってくれましたが、こんな魚体の魚は釣るのがかわいそうなのでしばらくこちら方面は行く気になれません

ちなみに、アジングしても単発の群れでどこ行っても魚っ気がありませんでした。
唯一の収穫といえば、小浜新港にてピカチュウ4匹ゲットだぜ(笑)
11/13 修行53回目
暇だったので今度は敦賀方面へ
小さい子ばかりでしたがもうすぐこの子たちのシーズンですね。


2016年10月31日
とりあえず釣行記2
この週末久々の連休なのになんて天候なんだ・・・
10/29 修行49回目
木枯らしが吹く大荒れな天候の中、とりあえず海へ

なんてこったい・・・・・(´Д`)
誰もいないだろうと予想して数年ぶりに来た敦賀の皆さん憩いの釣り場
予想通り誰もいませんが予想以上に荒れております
しかし過去の経験で、こんな時、ハマチが沿岸に寄って来る事があるので久しぶりのショアジギで
・・・・どなたもいらっしゃらないようなので退散です。
まー釣りは最初から無理だろうって思ってたので本命へ移動します。

リニューアル後初めて行きます
炭酸温泉気持ちいいですよ(^^)/
10/30 修行50回目
またまた夜遊びに小浜まで行ってまいりました。
シーバスポイント回るも異常なし。
行くたびにベイトがいなくなっています
保険のアジングで軽く遊んで、新規ポイント探してウロウロ
途中、海を見ながら走ってると彼と目が合ってしまいました

いったん車で通り過ぎたのですがバックして目の前に来ても全然逃げる気配がなくこちらをじっと見つめています。
なんかかわいい! 癒されました(#^.^#)
10/29 修行49回目
木枯らしが吹く大荒れな天候の中、とりあえず海へ

なんてこったい・・・・・(´Д`)
誰もいないだろうと予想して数年ぶりに来た敦賀の皆さん憩いの釣り場
予想通り誰もいませんが予想以上に荒れております

しかし過去の経験で、こんな時、ハマチが沿岸に寄って来る事があるので久しぶりのショアジギで
・・・・どなたもいらっしゃらないようなので退散です。
まー釣りは最初から無理だろうって思ってたので本命へ移動します。

リニューアル後初めて行きます
炭酸温泉気持ちいいですよ(^^)/
10/30 修行50回目
またまた夜遊びに小浜まで行ってまいりました。
シーバスポイント回るも異常なし。
行くたびにベイトがいなくなっています

保険のアジングで軽く遊んで、新規ポイント探してウロウロ
途中、海を見ながら走ってると彼と目が合ってしまいました


いったん車で通り過ぎたのですがバックして目の前に来ても全然逃げる気配がなくこちらをじっと見つめています。
なんかかわいい! 癒されました(#^.^#)
2016年10月26日
とりあえず釣行記
釣りたいものと天候が合わずそれでも海には行っております。
この時期の狙えるものはシーバスかアジング
どちらも気軽な装備なので仕事の都合つけて夜遊びしています。
10/22 修行47回目
土曜の夜なのでどこも人が多い・・・仕方ないので隅っこで始めるも団体さんが到着。
静かに釣りたいので退散です。
魚の活性も低く、豆アジとトップでシーバスのバイトがあったのみ
10/25 修行48回目
次の日昼から仕事になったので少しばかり夜遊び(^^♪
小さいながらもシーバス釣れてくれましたが、後ろのフックに皮一枚ってここんとこミスバイトばかりだし魚の活性低さが伺えます

ハイシーズンなのに今年はこの海域ベイトが非常に少ないのが気になります。
その後アジングするもサイズ上がらず。
しまいにはぶら下げていたワームにコウモリがヒット!
手のところにハリがかかってキーキー泣いてるし

プライヤーで外そうとすると噛み付いてくるわで気持ち悪かったー

てなわけで、久しぶりにスカッとするような釣りしたいなー(-_-;)
2016年10月19日
季節は変わる
10/16.17 修行45.46回目
家族の機嫌もとらないと堂々と釣りに行けないわけでして
週末は子供と買い物、嫁は小浜方面のお風呂へ送迎です。
嫁が風呂に入っている間にちょこっと竿を出せるのですが、送った瞬間に大雨・・・

小雨になるまで待機して合羽着替えてシーバス狙い
前回のパターンで釣るも三回出て一度もフッキングに至らず・・・・
新品のフックで3フックのミノーで乗らない、どう改善したらいいものか(*_*)
そうこうしてると時間切れで帰りしなのいつも居着きがいるポイントでもミスバイト

今日はついてない日だ・・・・
で、翌日の夜くやしいのでまた行ってきました。
海は平穏、シーバスやる気なし
それならイカはどうだ?
もう私に釣れてくれるイカはいないようでした・・・
ふと足元を見てると、数匹の魚が

いいサイズのアジが単発ながら釣れます

写真下のやつで25.6あります。ここらではあまり見ないサイズ。
通りがかりのおじさんがいいアジ釣れてるのを見て、急いでサビキの用意。
大アジはサビキにも反応が渋く、ワームと変わらない釣果で驚かれてました(^^)
(おじさん、ヒガンフグ釣って「てっちりや!」ってクーラーに入れてたけど大丈夫か?( ゚Д゚))
海へ行くたびに季節の移り変わりを感じさせられます(^^)