2024年05月25日
ついてない日?
この日は行く道中からついてなかった...
運転中、首のあたりがくすぐったい?
手をやると、パサっと妙な感触...
3センチくらいの蛾じゃねーか!
しばらくして海沿いの橋の上に何かいる?
デカいオス鹿が真ん中で行く手を阻む!
動いてくれないのでゆっくり対向車線から回避...
やっとの事で現地着

若干風ありの潮早めだけど、釣れそうな予感が
と、言うのも最初だけ、
たまに釣れてもコンディション悪い小型根魚のみ

潮がだんだん濁り始め気がつくと一面死の海へ

かなりの広範囲で逃げ場所も無く
本日終了
朝の鹿は私に行くなと言ってたんだろうな
面白い事が一つだけ

警察に職務質問?
いえいえ、安全啓発のパトロールで声掛けられました
釣れなく凹んでいる私に気をつけて頑張って下さいねと慰めの言葉
優しい海のお巡りさんでした^_^
運転中、首のあたりがくすぐったい?
手をやると、パサっと妙な感触...
3センチくらいの蛾じゃねーか!
しばらくして海沿いの橋の上に何かいる?
デカいオス鹿が真ん中で行く手を阻む!
動いてくれないのでゆっくり対向車線から回避...
やっとの事で現地着

若干風ありの潮早めだけど、釣れそうな予感が
と、言うのも最初だけ、
たまに釣れてもコンディション悪い小型根魚のみ

潮がだんだん濁り始め気がつくと一面死の海へ

かなりの広範囲で逃げ場所も無く
本日終了
朝の鹿は私に行くなと言ってたんだろうな
面白い事が一つだけ

警察に職務質問?
いえいえ、安全啓発のパトロールで声掛けられました
釣れなく凹んでいる私に気をつけて頑張って下さいねと慰めの言葉
優しい海のお巡りさんでした^_^
2024年05月20日
近くの湖で
海に行きたいのに天候が怪しいので
仕方なく近くの湖で浮いてきました^_^

朝一しか期待薄の情報で夜明けと共に出ましたが、アタリも反応もなくやばい予感が、
11時くらいから風出るしあまり沖には行きたくないが、ゴムボ軍団は見えないくらい沖にいる
釣れないと何もやる事ないこの釣り
おにぎり食べたり携帯いじって暇つぶし
今日はダメだーと諦めかけた時
ロッドが絞り込まれる!
ドラグを鳴らしてラインが出され、次の瞬間こちらに向かって走って来る
このトラウト独特のスピードある引きにドキドキ感がたまらない!
バレるなよーと呟きながら無事ネットイン!

自己記録の58センチ
60行ったと思ったんだけどなー
60アップの壁は厚いです
仕方なく近くの湖で浮いてきました^_^

朝一しか期待薄の情報で夜明けと共に出ましたが、アタリも反応もなくやばい予感が、
11時くらいから風出るしあまり沖には行きたくないが、ゴムボ軍団は見えないくらい沖にいる
釣れないと何もやる事ないこの釣り
おにぎり食べたり携帯いじって暇つぶし
今日はダメだーと諦めかけた時
ロッドが絞り込まれる!
ドラグを鳴らしてラインが出され、次の瞬間こちらに向かって走って来る
このトラウト独特のスピードある引きにドキドキ感がたまらない!
バレるなよーと呟きながら無事ネットイン!

自己記録の58センチ
60行ったと思ったんだけどなー
60アップの壁は厚いです
2024年05月05日
琵琶湖の宝石
GWも後半戦、家から5分で行ける場所に行ってきました

琵琶湖の朝は相変わらず美しいです
最初に顔を見せてくれたのは

ハス、
水深60メートルの琵琶湖の真ん中に
こんな綺麗な魚がいるんですから不思議です
そして、本命の琵琶湖の宝石

いつ見ても綺麗でかっこいい魚です
この時期のビワマスは毎年極端に釣れなくなり、理由はおそらくベイトがヨコエビになるからではないかと
口から大量に吐き出しており
こんな小さいのどうやって食べているんだろう?



3本釣れたところで暑すぎて納竿
そして、今からダブルヘッダーで、海へ行くのでした
つづく

琵琶湖の朝は相変わらず美しいです
最初に顔を見せてくれたのは

ハス、
水深60メートルの琵琶湖の真ん中に
こんな綺麗な魚がいるんですから不思議です
そして、本命の琵琶湖の宝石

いつ見ても綺麗でかっこいい魚です
この時期のビワマスは毎年極端に釣れなくなり、理由はおそらくベイトがヨコエビになるからではないかと
口から大量に吐き出しており
こんな小さいのどうやって食べているんだろう?



3本釣れたところで暑すぎて納竿
そして、今からダブルヘッダーで、海へ行くのでした
つづく
2024年04月30日
KFダブルヘッダー
GW.天気予報では日曜日がベストでしたが、予定がある為、土曜日浮いてきました
微妙な天気予報でしたが、朝一は波風無く良さそう!
魚探の反応も良くとりあえず、1匹目のレンコ

さあこれからと言う時に風が吹き始め
ザブザブ状態

2〜3キロで流され、潮流も同調しかなり釣りにくい状態です
そんな中でも魚探の反応は良い状況なのですが、大きめのキジハタ、カサゴが釣れた時点で撤退をする事に


まだ9時半、
さて、どうしたものか
ってことで
一山越えて穏やかな湖へ
静かな湖面を滑るように進むカヤック


きれいな魚にも出会え、ダブルヘッダーは疲れたけど満足かな^_^
微妙な天気予報でしたが、朝一は波風無く良さそう!
魚探の反応も良くとりあえず、1匹目のレンコ

さあこれからと言う時に風が吹き始め
ザブザブ状態

2〜3キロで流され、潮流も同調しかなり釣りにくい状態です
そんな中でも魚探の反応は良い状況なのですが、大きめのキジハタ、カサゴが釣れた時点で撤退をする事に


まだ9時半、
さて、どうしたものか
ってことで
一山越えて穏やかな湖へ
静かな湖面を滑るように進むカヤック


きれいな魚にも出会え、ダブルヘッダーは疲れたけど満足かな^_^
2024年04月15日
赤いの釣りたくて
2週連続浮いてきました
風がややあるものの波穏やかで気持ちいい

なんとか鯛を釣りたくて、タイラバ、インチクそしてヒトツテンヤのエビまで用意して来たのですが


底落とせばカサゴ中層まで追いかけてくるレンコとアタリは多くて楽しめるのですがなんか違う赤い魚ばかり
ポツポツ釣れ続く中、少しマシな引きに大きめのレンコかなっと思っていると

やっとの真鯛さんだけどサイズがなー
だんだんアタリも無くなり
昼から吹く風が出始めたので早めに帰還
それなりに楽しめたので良かったかな
風がややあるものの波穏やかで気持ちいい

なんとか鯛を釣りたくて、タイラバ、インチクそしてヒトツテンヤのエビまで用意して来たのですが


底落とせばカサゴ中層まで追いかけてくるレンコとアタリは多くて楽しめるのですがなんか違う赤い魚ばかり
ポツポツ釣れ続く中、少しマシな引きに大きめのレンコかなっと思っていると

やっとの真鯛さんだけどサイズがなー
だんだんアタリも無くなり
昼から吹く風が出始めたので早めに帰還
それなりに楽しめたので良かったかな
2024年04月08日
今年初浮き
週末が近づくと天気予報ばかり見てしまうこの頃
荒れたら先週のハードロックポイントに行きたかったのですが、ウネリも風もなく
あ、カヤックに行けるじゃん!
てな訳で今年初浮きしてまいりました^_^

朝一風が残るようで遅めの出艇
前情報ではかなり渋いようで
近場のポイントからインチクでネチネチ攻めていくとキジハタ小、アオハタ小が釣れもう少し沖かなっと高速回収していた時
ドン!
グングンと首を振るこの感覚
大型青物確定
強めのタックルだったのでドラグ閉めて強引にファイト!
今年から深めのネットに変えてたのでランディングも上手く行き

コロンコロンに太ったブリ!
最高の出だしにもう帰ってもいいかも^_^
この直後に風が吹き出し、風上へ漕いでいると見慣れた艇が

ご無沙汰ぶりの若さん
考える事は同じでこの日は何度か会った人達が来られておりました
で、ここからが渋いのなんの
頑張って干物食材

少し潮が動いたタイミングでアオハタ


昼前に北から冷たい嫌な風が吹き出して
撤収
みなさんも同じタイミングで帰還され
片付けながらのおしゃべりング
この日はいい魚も獲れて満足の一日となりました
当日ご一緒したみなさまお疲れ様でした^_^
続きを読む
荒れたら先週のハードロックポイントに行きたかったのですが、ウネリも風もなく
あ、カヤックに行けるじゃん!
てな訳で今年初浮きしてまいりました^_^

朝一風が残るようで遅めの出艇
前情報ではかなり渋いようで
近場のポイントからインチクでネチネチ攻めていくとキジハタ小、アオハタ小が釣れもう少し沖かなっと高速回収していた時
ドン!
グングンと首を振るこの感覚
大型青物確定
強めのタックルだったのでドラグ閉めて強引にファイト!
今年から深めのネットに変えてたのでランディングも上手く行き

コロンコロンに太ったブリ!
最高の出だしにもう帰ってもいいかも^_^
この直後に風が吹き出し、風上へ漕いでいると見慣れた艇が

ご無沙汰ぶりの若さん
考える事は同じでこの日は何度か会った人達が来られておりました
で、ここからが渋いのなんの
頑張って干物食材

少し潮が動いたタイミングでアオハタ


昼前に北から冷たい嫌な風が吹き出して
撤収
みなさんも同じタイミングで帰還され
片付けながらのおしゃべりング
この日はいい魚も獲れて満足の一日となりました
当日ご一緒したみなさまお疲れ様でした^_^
続きを読む
2023年09月11日
また釣りに行ける為に
週末、嫁が大飯町で行われる海上花火を見たいと言うので

今年の夏も忙しく、どこにも行けなかったのですが最後にいい思い出となったかな^_^
で、帰宅してカヤック積んでまた海へ
今日はまたー?とか言われずに出かけれました^_^

今回は秋の思い出を作るべく、アオリ狙いで

なんとか釣れるも雨の影響か白濁りして渋すぎる
追ってくるイカも見えません・・・
沖へ行くも魚探感度も真っ白
小さな感度に合わせてこれが精一杯(>_<)

結局イカは5杯のみで眠気と酷いウネリでやる気無くして昼前上がりとしました。
駐車場で片付けてると、地元のおばあさんに話しかけられ、軽い会話の後に、またおいでと優しい言葉
釣り人のマナー問題で釣り禁止になる場所が増える
中、こんな嬉しい言葉はありません。
また来れるように少しですがゴミ拾いして帰りました
初秋の釣り、いい思い出でとなりました^_^

今年の夏も忙しく、どこにも行けなかったのですが最後にいい思い出となったかな^_^
で、帰宅してカヤック積んでまた海へ
今日はまたー?とか言われずに出かけれました^_^

今回は秋の思い出を作るべく、アオリ狙いで

なんとか釣れるも雨の影響か白濁りして渋すぎる
追ってくるイカも見えません・・・
沖へ行くも魚探感度も真っ白
小さな感度に合わせてこれが精一杯(>_<)

結局イカは5杯のみで眠気と酷いウネリでやる気無くして昼前上がりとしました。
駐車場で片付けてると、地元のおばあさんに話しかけられ、軽い会話の後に、またおいでと優しい言葉
釣り人のマナー問題で釣り禁止になる場所が増える
中、こんな嬉しい言葉はありません。
また来れるように少しですがゴミ拾いして帰りました
初秋の釣り、いい思い出でとなりました^_^
2023年09月04日
夏の終わりに
早朝、少し涼しく感じる季節になりました

太陽が昇る前、静かな海で魚探の反応も静かです・・・
夏の朝一なのに近場の根でキジハタのみ

今日はヤバイ日か?
太陽が昇り始めると盛夏のような暑さが
その時沖から何か流れてくる?
キラキラウロコ!?
そして、水面が炸裂しまくり状態!
朝日に跳ねるシイラ!
トップゲームのスタート!




これこそ夏のカヤックフィッシング!
凄い数で活性も高くいつまでも釣れ続き
アベレージサイズも80はあります!
休憩がてらジク落とすと





なんか色々!
今日の海、8センチ程のカタクチがベイトで全ての魚にスイッチが入った見たい^_^
でも私はトップゲームを堪能すべくひたすらキャスト!
そして
スナップが曲がり、フックは伸び、センターアイも変形


もう満足
夏の終わりに最高の夏の思い出となりました^_^

太陽が昇る前、静かな海で魚探の反応も静かです・・・
夏の朝一なのに近場の根でキジハタのみ

今日はヤバイ日か?
太陽が昇り始めると盛夏のような暑さが
その時沖から何か流れてくる?
キラキラウロコ!?
そして、水面が炸裂しまくり状態!
朝日に跳ねるシイラ!
トップゲームのスタート!




これこそ夏のカヤックフィッシング!
凄い数で活性も高くいつまでも釣れ続き
アベレージサイズも80はあります!
休憩がてらジク落とすと





なんか色々!
今日の海、8センチ程のカタクチがベイトで全ての魚にスイッチが入った見たい^_^
でも私はトップゲームを堪能すべくひたすらキャスト!
そして
スナップが曲がり、フックは伸び、センターアイも変形


もう満足
夏の終わりに最高の夏の思い出となりました^_^
2023年08月22日
灼熱カヤック
久しぶりのKF.
この暑さで1人で行く勇気がなく若さんに連絡
ご一緒していただきました。^_^

さて、朝一から魚探感度が素晴らしく
一投目からいきなりヒット

きれいな色のキジハタ
続いて何か小さめのヒット
船底付近で走りまわり、ホビーのヒレに絡まり
ナチュラルリリース
チラッと見えたのは小さめのツバスでした
その後、あちこちでナブラが発生!
上から下までツバスだらけ
相手してても、時間の無駄なので、沖の潮目で
シイラの回遊待ち
静かな水面にあきらめかけた。その時
ポッパー炸裂!
ファーストジャンプは激しかったがあっさり寄ってくる

これはまだ体力残しているかと様子見ていると
突然の反撃!目の前でのジャンプと最高に楽しい❗️

メーターはある、きれいなオスのシイラでした^_^
その後、まったり時間に小さなレンコやハマチが釣れ

釣り的には充分楽しめました(^_^)
そして、若さんと相談して、早めの撤収。
灼熱の中、フラフラになりながらの片付けは
2人いるとだいぶ楽ですね
最後にトラブルが1つ
ホビーのラダーワイヤーが上げることができるのですが、下ろすことができなくなりました
帰って汗だくになりながら艇内を見てみると

メインロープにバンジーコードをつないであるシンプルな構造で、簡単に治すことができました
しかし、ホビーは高いだけあって、よく考えられた構造で丈夫なカヤックですね^_^
この暑さで1人で行く勇気がなく若さんに連絡
ご一緒していただきました。^_^

さて、朝一から魚探感度が素晴らしく
一投目からいきなりヒット

きれいな色のキジハタ
続いて何か小さめのヒット
船底付近で走りまわり、ホビーのヒレに絡まり
ナチュラルリリース
チラッと見えたのは小さめのツバスでした
その後、あちこちでナブラが発生!
上から下までツバスだらけ
相手してても、時間の無駄なので、沖の潮目で
シイラの回遊待ち
静かな水面にあきらめかけた。その時
ポッパー炸裂!
ファーストジャンプは激しかったがあっさり寄ってくる

これはまだ体力残しているかと様子見ていると
突然の反撃!目の前でのジャンプと最高に楽しい❗️

メーターはある、きれいなオスのシイラでした^_^
その後、まったり時間に小さなレンコやハマチが釣れ

釣り的には充分楽しめました(^_^)
そして、若さんと相談して、早めの撤収。
灼熱の中、フラフラになりながらの片付けは
2人いるとだいぶ楽ですね
最後にトラブルが1つ
ホビーのラダーワイヤーが上げることができるのですが、下ろすことができなくなりました
帰って汗だくになりながら艇内を見てみると

メインロープにバンジーコードをつないであるシンプルな構造で、簡単に治すことができました
しかし、ホビーは高いだけあって、よく考えられた構造で丈夫なカヤックですね^_^
2023年06月26日
今期最後の琵琶湖

朝、琵琶湖が見せる景色は本当に綺麗です。
ビワマスの漁期も今月末まで

なんとか2本釣れたもののバラシ多数で
フック変えたのが裏目に出たのか
もともとキャッチ率の低いこの釣り
来季に向けての課題ですな^_^