ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年05月20日

近くの湖で

海に行きたいのに天候が怪しいので
仕方なく近くの湖で浮いてきました^_^



朝一しか期待薄の情報で夜明けと共に出ましたが、アタリも反応もなくやばい予感が、
11時くらいから風出るしあまり沖には行きたくないが、ゴムボ軍団は見えないくらい沖にいる

釣れないと何もやる事ないこの釣り
おにぎり食べたり携帯いじって暇つぶし

今日はダメだーと諦めかけた時

ロッドが絞り込まれる!
ドラグを鳴らしてラインが出され、次の瞬間こちらに向かって走って来る
このトラウト独特のスピードある引きにドキドキ感がたまらない!

バレるなよーと呟きながら無事ネットイン!




自己記録の58センチ

60行ったと思ったんだけどなー
60アップの壁は厚いです

  


Posted by him at 18:41Comments(0)カヤックFS

2024年05月08日

今年の春イカ状況

遊び疲れの体に鞭を打ち
海へ向かいましたが
ホームの春イカ状況が今年は何か変

いつもなら4月初旬にコウイカ
4月終盤にモンゴウイカ
連休頃にアオリと釣れ始めるのだが

3月末にコウイカは釣ったもののそれから全く姿が見えず、未だに初期の小さいコウイカしかいない



海藻もホンダワラやアマモまで生育悪くかなり良く無い状況です



常夜灯にはまだこんなイカがいるし





水温低いのだろうか?

ヤエン師と話しても気配すら無いようで
定置網にもあまり入って無いよう

シーズンはこれからだが、今年は一瞬で接岸して終わってしまうような気がしてます

  


Posted by him at 18:30Comments(0)エギング

2024年05月05日

琵琶湖の宝石

GWも後半戦、家から5分で行ける場所に行ってきました


琵琶湖の朝は相変わらず美しいです

最初に顔を見せてくれたのは


ハス、
水深60メートルの琵琶湖の真ん中に
こんな綺麗な魚がいるんですから不思議です

そして、本命の琵琶湖の宝石


いつ見ても綺麗でかっこいい魚です

この時期のビワマスは毎年極端に釣れなくなり、理由はおそらくベイトがヨコエビになるからではないかと
口から大量に吐き出しており
こんな小さいのどうやって食べているんだろう?








3本釣れたところで暑すぎて納竿

そして、今からダブルヘッダーで、海へ行くのでした
つづく  


Posted by him at 13:54Comments(2)カヤックFS

2024年04月30日

KFダブルヘッダー

GW.天気予報では日曜日がベストでしたが、予定がある為、土曜日浮いてきました
微妙な天気予報でしたが、朝一は波風無く良さそう!
魚探の反応も良くとりあえず、1匹目のレンコ




さあこれからと言う時に風が吹き始め
ザブザブ状態




2〜3キロで流され、潮流も同調しかなり釣りにくい状態です
そんな中でも魚探の反応は良い状況なのですが、大きめのキジハタ、カサゴが釣れた時点で撤退をする事に





まだ9時半、
さて、どうしたものか



ってことで
一山越えて穏やかな湖へ

静かな湖面を滑るように進むカヤック





きれいな魚にも出会え、ダブルヘッダーは疲れたけど満足かな^_^

 



  


Posted by him at 10:09Comments(2)カヤックFS

2024年04月15日

赤いの釣りたくて

2週連続浮いてきました

風がややあるものの波穏やかで気持ちいい



なんとか鯛を釣りたくて、タイラバ、インチクそしてヒトツテンヤのエビまで用意して来たのですが





底落とせばカサゴ中層まで追いかけてくるレンコとアタリは多くて楽しめるのですがなんか違う赤い魚ばかり

ポツポツ釣れ続く中、少しマシな引きに大きめのレンコかなっと思っていると



やっとの真鯛さんだけどサイズがなー

だんだんアタリも無くなり
昼から吹く風が出始めたので早めに帰還
それなりに楽しめたので良かったかな


  


Posted by him at 08:08Comments(2)カヤックFS

2024年04月08日

今年初浮き

週末が近づくと天気予報ばかり見てしまうこの頃
荒れたら先週のハードロックポイントに行きたかったのですが、ウネリも風もなく
あ、カヤックに行けるじゃん!

てな訳で今年初浮きしてまいりました^_^





朝一風が残るようで遅めの出艇
前情報ではかなり渋いようで
近場のポイントからインチクでネチネチ攻めていくとキジハタ小、アオハタ小が釣れもう少し沖かなっと高速回収していた時

ドン!
グングンと首を振るこの感覚
大型青物確定

強めのタックルだったのでドラグ閉めて強引にファイト!

今年から深めのネットに変えてたのでランディングも上手く行き





コロンコロンに太ったブリ!
最高の出だしにもう帰ってもいいかも^_^


この直後に風が吹き出し、風上へ漕いでいると見慣れた艇が



ご無沙汰ぶりの若さん
考える事は同じでこの日は何度か会った人達が来られておりました

で、ここからが渋いのなんの

頑張って干物食材




少し潮が動いたタイミングでアオハタ




昼前に北から冷たい嫌な風が吹き出して
撤収
みなさんも同じタイミングで帰還され
片付けながらのおしゃべりング
この日はいい魚も獲れて満足の一日となりました

当日ご一緒したみなさまお疲れ様でした^_^






  続きを読む


Posted by him at 20:47Comments(2)カヤックFS

2024年04月02日

新規開拓

色々あって放置してたこのブログ
釣りは毎週行ってたんですけどね

さて、冬の釣りといえばライトゲームがメインにしてるのですが何か新しい事をしたくて

釣行帰りは新規開拓のポイント巡り

そして!
サーフ、流れ込み、ゴロタ場、磯、と
教科書に載ってるポイントがセットになった場所を発見!
また外洋のウネリが直接入り、サラシも大きく
大型魚がいそうな予感

危険な場所なので装備を整えて夜明け明るくなってからスタート!

慣れない荒波の釣り、シンペン、ミノー、バイブレーションなど今まで湾口部で使っていたルアーでは泳ぎが負けてしまう

ベイトの小鮎もいるし何か居るはずと信じて
ヘビーシンキングのアクシオンで攻めると

ゴン!
引き波に煽られ強い引き!
立ち上がる波の中を泳ぐシーバスが見える!
ヨシ獲った!と思った瞬間フックアウト

まだ魚は居るはずとしばらく攻めると
ゴン!とアタリに合わすも動かない?

直ぐにジーッとキツめのドラグが止まらなく走る、スピードはないものの物凄いトルク!
10メートル程出されてフックアウト

なんて魚がいるんだこの場所は

だんだん食わせのパターンが見えてきて
再度ヒット!

波にの中を泳ぐ魚は引きが強くて最高!



サイズはともかく、新場所で新しい釣りを成立出来た事に、久々にテンション上がりました!








  
タグ :シーバス


Posted by him at 08:30Comments(0)エギングシーバス

2023年11月06日

難易度高い日

久しぶりに雨風の無い週末
飽きもせずシーバス釣行へ

夕方から現地入りするも、小さいボイルのみでなかなか食わせられない.

次のポイントでは、干潮の為か少し沖でボイルしているがタイミングが合わせられない( T_T)

ヤバイ、この時間釣れないとノーフィッシュか?!


水深のある港へ移動、ここは休日になると
投光器つけたエサ釣り師が来てポイントが無くなるんですが、この日は奇跡的に無人です!

ボイル追いかけてやっと一匹




しばらくして





ここからがまた修行!
いいサイズのボイルあるのに
見切られてる感じ・・・


こんな時は無駄にキャストせず狙いのポイントへサヨリが追われるまで待ちます。

そしてその一瞬に狙い撃ちすると
バコン!と飛び出した会心の一撃!





その後はなかなか食わせられず
近くの気になる河川へ


ベイトもいないし釣れそうにないなー
と、アップクロスに流していると

あ、釣れてる⁈





なかなかいいサイズに満足^_^


結果、それなりに釣れたけど今日は難しかったなー

サヨリも少なくなって来たし終盤かもしれません  


Posted by him at 18:27Comments(2)シーバス

2023年10月30日

満月から嵐へ

満月の夜、またいつもの海へ、

実は2日前に毎年サヨリパターンの釣りを楽しみにしている友人と行って来たのですが
友人は小型2匹と私は小型2と中型1と





釣れたのでよかったのですが、その日のボイルが明らかにランカーサイズが多数で納得がいかない



でこの日、予報では0時までは雨持ちそうで
綺麗な満月も出ています



まだサヨリが寄って無いので月見しながら待っていると突然、
突風に大雨⁈


またか、悪天候の釣りは3倍疲れるんだよな(>_<)
日本シリーズ見ながら車で待機
雨止んで来たけどいいところで釣り出来ないし(笑)


まだ外は強風でサヨリの動きわからないけどとりあえず釣り再開しますがしばらくしてもボイルが全く出ない、
サヨリはざわついてるので居るとは思うんだけど、


そんな中、回収でゆるりと巻いてくるとガン!
とヒット!

良く引くのでスレかと思ったらナイスサイズ!




その後同じパターンでヒットするもランディングネットにフックが絡まりオートリリース

先ほどと同じいいサイズでした^_^


またすぐにヒット
小型なので抜き上げて


少し前にも同じパターンで連発したし強風サヨリパターンは巻きが効くのかも^_^



それから更に強風になり移動して
小型一本追加






また移動
いいバイトで1本追加




またまた移動


小型2匹追加


また夜明けまで遊んでしまった(>_<)

フラフラに疲れてるけどまた行ってしまうんだろうな^_^  


Posted by him at 21:09Comments(0)シーバス

2023年10月23日

また大荒れの週末

この悪天候サイクルはいつまで続くのか
今週は土日休みなのにずっと雨(>_<)


それでも海へ行ってしまう程、今のシーバスは熱い!


金曜の夜25時からスタート
まだ雨が降る前にサクっと1本



小型だけどいいバイトでした!

ヨシこれからって時に雨が降り出し・・・

車横付けポイントに移動して
雨が弱くなるまで待機
時折、嵐のような風雨になるのですがたまにピタッと止んで星空さえ見え、しばらくしたらまた嵐になる変な天候。

そんな中風雨がおさまる一時に


手前でドカンっと激しいバイト!





いいサイズに疲れも吹き飛ぶ^_^


その後雨風強くて釣りになりません
消化不良なのでそのまま車中泊することに

翌日、
やはり雨、でも予報じゃ夜は止みそう

夕方、雨は上がり本命ポイントへ
まだ明るい時間、目の前をチヌがウロウロ

ルアー通すと興味あるのか寄って来る

目の前でステイさせて見ると




チヌもサヨリ食べてるんですね


日が落ち
しばらくするもボイルが無い
雨で水温下がったからかな?


移動!


おーココはいいボイルが出ている!



手前はこのサイズ


沖を攻めると




ヨシ、パターンはまったと思ったらまた雨が

なかなか止まない雨の中沖でバイト!

かなりの重量感でエラ洗も最初だけ
スレかな?っとライト照らして確認すると

デカイ!

ガチガチのドラグが出されるナイスファイト!




最高の1本‼️


雨の中辛くてもショアからこんなビッグゲームが楽しめるのでまた行ってしまいますわ^_^


追記
庭に勝手に生えて来たアケビが今年は豊作
秋ですね^_^















  


Posted by him at 19:20Comments(0)シーバス